fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(13)
ジムニー

鈴木自動車工業
スズキジムニー360(LJ-10)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

軽四輪初の四輪駆動車。
と、自動車ガイドブックでは紹介されていますが、
ジムニーの前史と言えるホープスターONの存在を忘れてはなりません。
当時のこのようなジャンルのクルマといえば、三菱ジープの他にはいすゞのユニキャブがいて、
また、軽四輪ではダイハツがフェローバギーが、後発ではホンダのバモスが居るも、
ジムニーは軽の四輪駆動車という地位を確立しロングセラーのヒット車となります。

こちらの道路に背を向けた個体は、フロントが拝めないのが残念ですが、
昭和45年登場のLJ10であるとリアビューからでも分かります。
写真を撮った管理人は、この系統はズブの素人で、
有難味を感じること無くサラっと1枚だけ撮影しましたが、
鈴木B360はちゃんとLJ10と分かっていたというので、
今更ながら、サブロクモデルと言ってくれれば、
「もっと積極的に写真を撮りました!」とボヤいてみます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/10/22 15:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<実りの宮城より(1) | ホーム | 恒例の塩尻探訪2011(12)>>
コメント
>草疲労さん

立冬の今日、ビートやベンツなどのオープンカーを何台か見かけましたが、山では10℃くらいだったので風を切って走るには気持ちよさより寒さが勝ると見えました。

【2011/11/08 21:22】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

サブロクジムニーは草ヒロ、ましてや天然物に近い個体というのは、かなり希有な存在ではないでしょうか?

これの後のSJ10に一度乗った事がありますが、これからの季節はかなり厳しいでしょう。
【2011/10/22 22:51】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1804-d0f9c4b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |