fc2ブログ
春到来の長野より(19)
ライトエースバン
ライトエースバンと遠くにバス
ボンディマルチバンとライトエースバン

トヨタ自動車工業
ライトエースバン標準ルーフデラックス(H-KM11V-JDJ)

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

初代ライトエースの後期型がボンディの並びに居ました。
リアからの写真にふそうバスが遠望できるように、
このバスを中心にして一帯には天然草ヒロ箱バンが一堂に会しています。
凄まじい勢いですが、キャラバンやハイエースにデリカとは続きませんでした。
スライドドアが落ちてしまったせいか、
他の個体に比べて荒れっぷりが目立ちます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/10/10 21:13】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春目前の長野より~後編(44) | ホーム | 春到来の長野より(18)>>
コメント
>草疲労さん
>羽前の国の旧車狂さん

スライドドアや、リアゲートの運命なのか、使用が丁寧な個体でも落ちている事もあるので、羽前の国の旧車狂さんがおっしゃるように、ある日突然にその時を迎えてしまうようです。

外れたからとゾンザイにすると雨風入り放題になるので立てかけるのが多数派ですが、荷物に押されてこのライトエースみたいになることもあります。
【2011/10/17 16:50】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 ドアが外れる草ヒロは多くが物置で使用中ある日外れてしまうと思います。

 私のサニーもそうでした。ドアが硬くて思い切り取ってを引くと何とか開いたが取っ手がもげかけ更に無理に開けたらボキ~ッ!と鈍い音がして脱落しました。それにより助手席が脱落。結局立てかけて何年か使いました。
【2011/10/11 20:57】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
定番の草ヒロにスライドドアですね。

こういったものは、取り外してしまうのか、劣化して取れてしまうのか、毎度の事ながら気になります。

錆びが進行していてもドアが外れていないものもあるので、やはり故意でしょうか?
【2011/10/11 16:49】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1792-c60b549c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |