fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(8)
レンジャー4D

日野自動車工業
日野レンジャー4D
2.9トンクレーン付カーゴトラック(K-FD175AK)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

昭和55年登場の2代目・風のレンジャーがデルタの並びの道端に置かれていました。
この車の命といっても良いクレーンが蔦に絡まれ放題で、
最早打ちのめされた状態で拘束されていました。
元気だったクレーンの最後の働きが、
緑色のタンクを載せる事だったようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/09/30 15:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<< 恒例の塩尻探訪2011(9) | ホーム | 山梨日帰り探索2011夏(3)>>
コメント
>古厩さん

中々言う機会がありませんでしたが、
免許取得と愛車獲得おめでとうございます。

タイタンとクリッパーが居たとは、無駄に近いラインナップ力に頭が下がります。
デルタと天秤に掛けけると、イマイチ押しが弱くなりましたが、何の為に置き換えたのか疑問です。


>魔洲魅丸さん

今では輸入車のイメージが漠然とあるくらいですが、大型でオイルをワンサカ食われては堪らないです。
まだ現役車を見かけますが、そのような悩みとも付き合いながらの維持ではさぞ大変でしょう。
【2011/10/06 21:18】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
フルモデル
型式が「KL」から「FD」になったモデル 当時はUD(現UDトラックス)と同じくらいの「オイル食い」でした それ以外は快調な日野レンジャーでした
【2011/10/01 11:43】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
今日、運転の練習をしているときにここを通りました。
5年程前までは初代のタイタンとシェルカラーのクリッパーのローリーが有りましたが、無くなってしまいました。
クリッパーが最初に無くなり、その後タイタンが無くなった頃にデルタが出現しました。
【2011/09/30 21:47】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1781-a53b750f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |