fc2ブログ
春到来の長野より(15)
三菱MR
三菱MR

三菱ふそう
三菱MR490
MR510

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

山の上の桃源郷のヌシにして、
他の個体を年式・大きさ共に圧倒していたのは、
丸目2灯が如何にも古いとう三菱MRでした。
昭和42年以前の全長9メートル級・ホイールベースは~5メートル級で
MR490であろうと推測できました。
現地でドアステップを覗き込んでメモした手帳には「4R80」と、
後に混乱のもとにな情報が書きこまれており、
結局は参考資料との睨めっこが待っていました。

バネットが写り込んでいるように、幅にして数百メートルの丘に、
競うかのように様々な草ヒロが点在していました。

コメント:管理人

2013年5月21日
80s岩手県のバス“その頃”様より、型式をご教示頂きました。
【2011/09/27 12:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<伊那どんぶり街道1泊2日の旅から(4) | ホーム | 春到来の長野より(14)>>
コメント
>糸目今日子さん

「廃車体絵ハガキ」
売り出したら売れるでしょうか?

写真からは寒さは感じられませんが、この時はまだ肌寒い風が吹いていて、ピクニックするにはまだ1月ほど早い陽気でした。
バスを中心にして数台の草ヒロが望めるので、「長野廃車体ツアー」が企画されれば、ここでランチタイムになるでしょう。
【2011/09/29 20:57】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ロケーションが良すぎますねぇ~。特に下の画像は「廃車体絵ハガキ」に加えたいなぁ・・・

ココでゴザを敷いてお弁当食べたいなぁ~♪
【2011/09/29 20:14】 URL | 糸目今日子 #a7/jKcWQ[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1776-4dc42e28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |