fc2ブログ
春到来の長野より(11)
スズライトキャリイ

鈴木自動車工業
スズライトキャリイ360(L20)

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

1日目の最後の収穫は畑ではなく住宅街でした。
幹線道路の方へと適当に住宅街を縫うように走っていたら、
駐車場に道路に顔を向けてご丁寧にスズライトキャリイが止まっていました。
名前にスズライトが付いたり、型式が20番代だったりする、ちょいと古い昭和40年登場のキャリイです。
フロントタイヤは、まるでコンクリートの地面に埋まっているかのように潰れ、
床下は苔の天国となっている所を見ると、何年も微動だにしてないようです。
水タンクも荷台に載せているのだから、どうせなら畑で収穫したかった1台です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/09/12 15:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春目前の長野より~後編(41) | ホーム | 春到来の長野より(10)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

バンモデルも何台か見かけていますが、長野では水色系を見たことはなく、専らこのクリームっぽい色です。
L30キャリイはこのL20ベースでデビューしL20と併売されますが、販売面では苦戦したようで、気合を入れすぎたL40へとキャリイはチェンジしていきます。

>草疲労さん

前モデルのFBキャリイは前開きでした。
その後のL20は、FBのシャーシに改良を加え、新たなボディーを載せたものでした。
クラウンとはさほど距離は離れていないので、恐ろしい潜在力を持った住宅街でした。
【2011/09/29 18:24】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ドアは普通の開き方をするんですね。

何となく年式的には、前開きのイメージです。

いつかの初代クラウンといい、住宅街と言えど全く油断出来ませんね。
【2011/09/18 14:42】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
 畑に有りそうな廃車ですが、住宅地とは恐れ入りました。当地では昔でもこういう置き方は目にしません。

 でも色が珍しいですね。初めて見る色で多くは水色系の色なんですがね。この色は次のL30ではよく見る色です。
【2011/09/13 17:46】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1760-bb71a3e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |