fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(2)
ミニキャブバン
ミニキャブバン
三菱ズ

三菱自動車工業
ミニキャブバン550 
4WDスーパーエステート(M-L015GV(BHX))

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

三菱360の並びには、昭和57年から59年頃のミニキャブの最高級車、
4WDで走りが充実し、スーパーエステートで装備も充実な、
これ以上は盛れないというグレードの車が居ました。
デリカバンの最廉価モデルが買えちゃう畏れ多い車ですが、
グレードがシール張りとなっている辺は時代を感じちゃいます。
この三菱商用モデルの華麗な並びに、付け足せるものなら、
間に初代ミニキャブやミニカ70バン辺を置いてみたいものです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/09/10 15:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春到来の長野より(10) | ホーム | 恒例の塩尻探訪2011(1)>>
コメント
>草疲労さん

リアゲートは落ちては居ますが、辛うじて吊られています。
気合を入れた車だけに、車を置く風習に乗り、廃車後も残っているのは我々には大変嬉しいことです。


>羽前の国の旧車狂さん

サイドドアの使用頻度は両車とも少ないようで、しっかりと閉まっているのが処分に至らないのでしょうか。
双方もう少し寄っていてリアが会っていれば使い勝手も良いのでしょうが、この並びで置いたのには見た目のこだわりを感じます。
【2011/09/29 17:39】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 成る程、こういうオチでしたか。

 多分この車が廃車になる頃三菱360のリヤドアに不具合がでたのでしょう。然し今度はこちらが不具合が・・・。そのまま残すかそれとも解体屋を呼ぶか?

 もしかしたらこの農家はずっと三菱一本で来た農家かも知れません。
【2011/09/12 13:03】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
テールゲートが落ちている以外とても綺麗ですね。

長野はOP付き個体がどうしてこうも多いのでしょうか?

それにしても、畑で三菱を2台も飼っているとは、広い土地が成せる技ですね。
【2011/09/11 18:04】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1758-6d68250b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |