fc2ブログ
福山自動車時計博物館より~2011夏休み(10)
トヨタ消防車

トヨタ自動車工業
トヨタ消防車
(昭和30年)

このトヨタ消防車を見回してみると、
トヨタ博物館にあるトヨタトラックFH24や、
河口湖自動車博物館にある個体ともデザインが異なります。
探検隊の写真にあるものでデザインが近いもので、、
トヨタ博物館の昭和27年登場のS型995ccエンジンを搭載したトヨタSGトラックと、
トヨペットSGトラックが昭和28年にR型1453ccエンジンに載せ替えられた
トヨペットRKトラックという日本自動車博物館の昭和31年の個体があります。

トヨタのトラック達

これらの比較と、銘板にエンジン出力100馬力とあることから、
この個体は、トヨペットRKトラックにF型エンジンを搭載した拡大版モデルと思われます。

コメント:管理人
【2011/08/25 23:30】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<福山自動車時計博物館より~2011夏休み(11) | ホーム | ニッサントラックの歩み>>
コメント
>魔洲魅丸さん

消防車はポンプの動力にもなるため、検定を通った特注のエンジンを搭載していましたし、パトカーは追跡する対象車より遅くては話にならないので、チューンナップし強化されたのでしょう。
高速のパトカーにGTRなんかスペシャルカーが居るのも、その影響もあるのでしょうか。
【2011/08/26 21:46】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
スワッピング?
消防車、救急車、パトカー等の「緊急車両」は市販車には無い設定(組み合わせ)が有ります 整備で預かった時は、性能の違いに驚愕しました ミッションのギア比の高速化、エンジンの圧縮比の違い 市販車が勝てる訳無いです
【2011/08/26 07:18】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1742-c4752d34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |