fc2ブログ
福山自動車時計博物館より~2011夏休み(8)
ニッサンFRB42

日産自動車
ニッサンFRB42

福山自動車時計博物館にて

この消防車を紹介するのにジュニアの簡単な説明をしますと、
昭和31年10月に登場した初代ジュニア(B40)は、
昭和33年の(B42)へのマイチェンを経て、
昭和35年には小型車規格の変更で(B140)へマイチェンという歴史を持ちます。

そして、このFRB42消防車はジュニアがベースなのですが、
そのまんまジュニアな消防車(FB42)とは異なって、
大型消防車(FS680)と同じエンジンを搭載した拡大版モデルになります。
側面にある検定の銘板によると、
昭和35年2月とあるのでモデル末期の個体とわかります。

ついでに昭和35年からのFRB140を過去に紹介しているので、
リンクを貼っておきます。
↓            ↓
2万アクセス記念企画(5)

ニッサンF41

日産自動車
ニッサンF41

福山自動車時計博物館にて

この個体はそのまんまジュニアな消防車で、
昭和37年1月に登場した2代目ジュニア(40)
昭和40年10月に排気量アップでマイチェンし、
ジュニア(41)となった後のモデルです。
側面の銘板には昭和42年検定とありました。

コメント:管理人
【2011/08/22 01:39】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<福山自動車時計博物館より~2011夏休み(9) | ホーム | 福山自動車時計博物館より~2011夏休み(7)>>
コメント
>草疲労さん

日産も持っていない古い個体なので、さすが福山!というアッパレなものです。
中国地方方面の撤去も数々報告されていますが、長野でも年式は浅いながら、年を追うごとにジワジワ目立つ個体から撤去されていっています。
先日も、鈴木B360が東信~群馬方面で何台かの撤去を確認しています。
【2011/08/26 00:54】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

日産FRB42。

こんな資料で見たかどうかという車体が、現実に見てとれるとは…
何度でも言いますが、恐るべし。
広島方面も例に漏れず、草ヒロ物件特に廃バス物件の撤去が著しいそうですね。
草ヒロも平成車が台頭してくる中、粘り強く頑張ってもらいたいものです。

日本の芸能界は終わっても、草ヒロに終わりはありません!
【2011/08/25 23:12】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1739-421e6bca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |