>魔洲魅丸さん
イメージ刷新を狙ってセドグロは名を消しましたが、その後にクリッパーなど名前が復活するとは誰が考えたでしょうか。 OEM化による現サンバー後は大変気になります。 名前だけ残るのであれば大変複雑な気分になると思います。 >糸目今日子さん 数年前までは、2代目は掃いて捨てるくらいにやたらと居たのですが、今はすっかり見かけなくなりました。 2度ほど長野で自転車での探索をしましたが、深みにハマってドンドン行き、筋肉痛の味わったので、カブに跨っての巡業は大変魅力的です! >古厩さん 現物を見てないので浮き足立つばかりで、情け無い限りです。 鈴木B360の父は、旧街道を何百キロも歩いていながら、そんなに撮影してこず、「もっと有るはずなのだがねえ」と出てしまうのですが、恐ろしいことに、少ない中でも、V200、620ピック、レックス5、そしてくちびるなどを見つけてくるので、下手な鉄砲数打ち当たる的な探検隊と異なり、超高精度射撃で的確に大物を捉えています。 >クルママニアさん はじめまして。 3代目レックスですが、ヤードモノなどでの撮影が全くなく、現役車の心当たりはあるものの、草ヒロでの写真は皆無でした。 先日、山梨で半日頑張ってきましたが発見には至らず、ご期待に添えぬ結果となってしまいました。 >草疲労さん 不用品回収ヤードで、回収してきたような軽トラが働きまわっている姿に笑い転げることもありましたが、L30では笑えません。 先日、甲府盆地の草ヒロ不毛地帯とも言える場所を探索したところ、ヤードモノでお腹いっぱいにさせられ、草ヒロで有るわけ無い!と不貞腐れながらもヤードを勤しんで撮影しました。 今年の夏の草ヒロ探索は、伊那谷~佐久、上田、松本までは知人と一緒に観光と草ヒロ探検をし、その後、知人を松本に残し1人長野、K姫方面へと足を伸ばしてまいりました。
道中上田の果樹園では2代目サンバーが姿を消していたり、佐久の方面では、不要品無料回収ヤードにL30キャリィが置いてあったりと、相変わらず草ヒロには様々な動きが出ているのだなと感じさせられました。 未開の地であったK姫エリアでは、117クーぺやシビリアン、初代ハイエース、シャレードの草ヒロ等と出会う事が出来ました。 まだまだ探検はこれからが本番です。 はじめまして。
初代サンバーですか。町内に2代目はありますが・・・。その個体も酒屋さんの奥のほうにあるので撮りにくいのがネックです。 あと、そろそろ3代目レックスの写真がありましたら取り上げてもらえませんか? 強引なお願いで申し訳ありません。 このクチビル、まだ有りましたか。
当方は5年前に発見しましたが、リアゲートの上側はその時点では付いていました。 ヒンジがもげてしまったのでしょうね。 この辺り、クチビルから歩いて行ける範囲で521のバン、スズライトフロンテバン、後ろヒンジの前期型巨泉ハイゼット、3代目キャブオール、521と思われるキャビンが有る、素晴らしいエリアでした。 広島にもサンバーの廃車体でしたら、えっと(たくさん)転がっていますが、さすがにカモノハシは見たコトがありません!!
もっとも見つけたらサルベージの虫が黙っていないんですけど・・・ 嗚呼~カブで長野・岐阜・山梨を一年位かけて巡業したいなぁ~♪ この10年
永年使われ、親しんで来た車名が無くなり、歴史に幕が引かれて来ました セドリック、グロリア そしてサンバー 開発費の捻出難 OEMによるバッヂのみの違い 車社会の「リストラ」を払拭出来ません
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1737-af089ff6 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|