![]() ![]() 東洋工業 ルーチェ18004ドアセダンデラックス(E-LA4VS) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 縦目のルーチェレガートから、 昭和54年10月に新たなルーチェとして登場したモデルがこの個体になります。 マイチェンとは思えないくらい変わりました。 通称・ベンツグリルが立派で、 草ヒロになっても高級車の風格が失われません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
I began to suspect the 1.8 engine in the Luce E-LA4VS is model VC as this engine was already on the 2nd generation Luce(LA2),2nd Generation Capella(E-CB2VS) & also 2nd generation Bongo multi wagon.It is also SOHC 8v but with 1769cc.It got carbruettor on the 2nd generation Capella which produced 100PS@5500rpm,torque 15.2kgm@3300rpm. I think this car is worth restoring as this is very rare & I feel that the 3rd generaton Luce are very elegant in style.
Mazda Luce 4dr sedan 1.8 Deluxe(E-LA4VS)
Wow,Luce 4dr sedan(known as Mazda 929 in Singapore) which is very rare indeed.I suppose its 1.8 engine code is VS which also used on the 1st generation Luce SUA. This engine is 1796cc SOHC 8v carbruettor
Regards, David Phua,Singapore >あるてるさん
ライトエーススーパーの撮影から、 平成パルサーを挟んでわずか3分の間の出来事なのでご近所です。 果樹園を大きく迂回してレックスコンビ、パルサーを経由した住宅街よりの方でした。 車に比べて自転車での探索は見通しが利くものの進行ペースが遅く漫然になるようで、 両方のスタイルで探索に臨んだこの地域では、 自転車での探索で落としていた個体がチラホラありました。 >草疲労さん 住人が残して行ってしまうのか分かりませんが、 探索でもハチマル世代が限界ながら何台かそういうクルマを見かけたことがあります。 また、管理人の実家アパートの駐車場にアトレーが残されていたのを何年か飼っていました。 幼少の頃、町内の外れにある一軒長屋の集合住宅地に、このてのルーチェかC230ローレルの草ヒロがありました。
幼少の記憶であるため、どうにも曖昧であります。 海沿いにあった為に腐り加減は半端でないものがありました。 その住宅も中学位の時に取り壊されてしまい、当然草ヒロも撤去されてしまいました。 N360~ライトエーススーパーまでの流れは去年、自転車で探索したときとほぼ同じ流れ(順序的には逆ですが)だったのですが、このルーチェは未見の物件です…。
先日のフェローバンの近くに5年前は2代目パブリカバンがいたのですが昨年の段階ではすでにいませんでした。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1721-5692c80c この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|