fc2ブログ
春目前の長野より~後編(12)
ハイエース
ハイエース
ハイエース
ライバル対決

トヨタ自動車工業
トヨタハイエースデリバリーバン
スライドドアデラックス(PH10V-ED)

長野県長野地域にて
2011年2月撮影

キャラバンの近くにはライバルのハイエースも居り、
お互いに顔を見合わせ、ライバル対決の場となっていました。
探索でも久しぶりの初代前期モデルで、
後部の埋まりっぷりから長年草ヒロしていながらも、
外観を見る限りパーツの欠損が見受けられない優良個体です。

以下、小ネタで自動車ガイドブックより
紹介文を抜粋しますと、
スライドドア車が追加された1968年には、
『バンのためにつくられたバン。
トラックの変り型ではありません。』と、
同一クラスのホーマーとの差別化を謳い、
さらに、『サイドドアがスルスルとふすまのように横に開きます。
狭い道でもドアの開閉が可能。』とあり、
同じハイエースのヒンジ式のオープンドア車に、
容赦のない紹介文となっていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/07/15 22:40】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<半島にて11夏(3) | ホーム | 春目前の長野より~後編(11)>>
コメント
>草疲労さん

長野最強ヤードであった塩尻北の自研の個体が壊滅し、
観光地姨捨棚田の名脇役だったコルトも撤去され、
サビのノスタルジイを夢見るには現実は厳しすぎます。
こんな光景も以前は当たり前すぎて顧みることがなかったものですが、貴重なものになってきました。
【2011/07/31 20:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

画像のハイエース、大変素晴らしい作品だと思います。

キャラバンとの顔合わせも絶妙過ぎる、さすが長野と言わざるを得ない光景です。
前々から思っているのですが、草ヒロを撤去するのではなく、観光資源にしてみたら、未来がある話になりそうですよね。
個人的には是非とも希望したいところです。
【2011/07/16 19:13】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1700-88cac292
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |