![]() ![]() ![]() 日野自動車工業 日野RV 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 川沿い水田地帯での探索を終えて、 国道へ抜けようとしたところ、 旧信越本線を越える小さな踏切の近くの庭に、 大きなバスが埋れていました。 マイクロバスでギリギリ通れるかなという場所に、 まさかの大型個体でした。 草木に覆われ全貌は明らかではないものの、 倉庫ではなく、現役時代の豪華な内装を生かした 離れとして使われていたようです。 コメント:管理人 |
>サロンバス愛好家さん
サイトポリシーとして以下を掲げています。 2)草ヒロ個体の所在地情報について 草ヒロ探検隊は探索により得られた 草ヒロの場所などの情報を原則公開されている以上に開示いたしません。 ブログ閲覧者のコメントから、コメントをした方が明らかに該当する個体を発見していると 草ヒロ探検隊が判断した時はこれに限りません。 また、殆んどの個体に関して、撮影後の現存確認をしておりません。 この記事の中で書いてあります、サロンバスの場所に関しては、他の記事と比べ書きすぎというくらいキーワードがあります。 それらを合わせると、範囲は数駅の間に限定できます。 はじめまして。
はじめまして。
本記事のこの車体が見たくて3年程探しましたが自分の力不足で発見する事が出来ませんでした。 宜しければ場所を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 鈴木B360様
私と同じ年かやや若いと思いましたが、かなりお若いのですね。今更ながら知りました。 私は1995年当時未だ大学4年生で22歳。当時中3としたとしても7歳違いますね。私の直ぐ後の世代で車に興味が無い人が多く「若者の車離れ」が話題になった物ですので、頼もしい後継者と思いました。 さて本題へ確かあのクリッパーは私が最後の独身だった年に現オーナーが引き取りました。あの写真撮影から数年はあの地に居ました。又オーナーは私と同世代で話が合う方で当家にお袋や未だ当時独身であった妹、嫁いだばかりのカミさんのゴミ捨て攻撃から辛うじて逃れた(本当に命辛々)昭和30年代の物を引き取って貰いました。 当家には古い民具は何も有りません。 >羽前の国の旧車狂さん
そのクリッパー宣伝カーを、学生時代の鈴木B360が写真に収めています。 草ヒロ末期の姿で、こうなっては住みようがない感じになっています。 鈴木B360のアルバムから(7) 下記アドレスの記事で紹介しています。 http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-239.html >草疲労さん そのサイトと他ブログで、長野県内で昭和20年代のトヨタのボンバスが発掘され紹介されています。 松本のトヨタは福山へと旅立ちましたが、日野はどうなってしまったのでしょうか? 部屋や離れとしての利用
真っ先に思い出す車は昭和38年式のクリッパー宣伝カー。これも長野県内にあり当時中学生だった方がそのクリッパーの中で過ごしたらしいです。 現在は都内に運んでマニア氏が使って居るらしいです。 伊那谷某所の果樹園にあった日野の古いボンネットバス。
今まで幾度もアタックするも、遂にこの目で拝めなかった一台です。 某廃バス系のサイトに今年に入ってから撤去が確認されたとありました。 とても残念です。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1697-430a09a2 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|