fc2ブログ
春到来の長野より(3)
フロンテ71
フロンテ71

鈴木自動車工業
スズキフロンテ71 360デラックス(LC10ⅡD)


市街地を小一時間かけて抜け、
ようやく畑地帯に至ると、
近代的な大病院の裏手に昭和の軽自動車が居ました。
昭和46年のサブロクフロンテです。
ブルーシートが被さりフロントは拝めないのが残念なのですが、
この車はエンジンが後ろに付いているので、
フロントトランクの荷物保護のためのシートのようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/05/26 23:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春到来の長野より(4) | ホーム | 春到来の長野より(2)>>
コメント
>加藤寛教さん

ライバルのフェローMAXもそうでしたが、このフロンテの頃は角目2灯がブームであったのがわかります。
80年代の感覚だとMCで丸目から角目になるものが、その逆だというのが面白いです。
【2016/11/24 09:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
スズキフロンテ71
僕が一番好きだったスズキフロンテ71です。スティングレイルックのファストバックスタイルが流行でした。初期の71年型&中期の72年型では、角形2灯式ヘッドランプが流行で、毎年マイナーチェンジは1年程度で、空冷ゴージャスシリーズのハイスーパー/スーパーDX/ハイDX&空冷ビジネスシリーズDX/スタンダードの5タイプ&空冷スポーティーシリーズのSSS R/SSS/SS/Sの4タイプのバリエーションを構成。水冷Wゴージャスシリーズ(GL-W/GO-W)&水冷Wビジネスシリーズ(GD-W/GU-W)&水冷Wスポーティーシリーズ(GT-RW/GT-W/GS-W)が追加。後期の73年型では、三角窓を廃止した丸型2灯式ヘッドランプがを採用。車種編成変更したものの、水冷Wゴージャスシリーズ(GF-W/GC-W)&水冷Wビジネスシリーズ(GD-W/GU-W)&水冷Wスポーティーシリーズ(GT-WタイプⅡ/GT-W)&空冷シリーズ(オートクラッチ/スタンダード)の4シリーズ構成。
【2016/11/16 21:06】 URL | 加藤寛教 #AN3kQuyA[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

善光寺平ではもっぱらフロンテはバンモデルだけだったので珍しい1台です。
現在連載中の『春目前の長野より』の後編でこの地域は取り上げますが、
撤去を免れた個体はまだまだ多く居ました。
【2011/06/03 18:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この型のフロンテは意外に草ヒロで見かける率が低い様に思います。

この個体も撤去を免れしぶとく残った一台なんでしょうね。
かの信州〇町にはかつてフロンテの草ヒロがあちこちに転がっていたそうですが、今はどうなっているのか…

今年の夏に機会があったら訪問してみたいと思います。
【2011/05/28 21:23】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1649-e56dde4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |