![]() ダイハツ工業 ダイハツハイゼットキャブ360 長野県佐久地域にて 2011年2月撮影 首チョンパでロッカーに縛り付けられている昭和40年頃の 首だけハイゼットキャブを雑木林越しに撮影をしました。 以前に古いキャリイの首チョンパも見かけたことがありますが、 倉庫として使っていたわけでもなく 何の用途かサッパリ分かりません。 荷台の箱は活用され、首だけ置き去りを食ったのでしょうか? コメント:鈴木B360&管理人 |
>CRESTAさん
お三方とも未発見の個体達です。 長野に探索で行っている時にホテルでこのコメントを見たのですが、行程を調整できず佐久方面までは届きませんでした。 この近くに・・・
ここから1~2kmのところにデルタ750とハイゼットキャブトラックとカペラクーペがいる場所があるのですが、発見しましたか?
デルタは過積載だがそこそこ状態が良く、ハイゼットは錆だらけで貫禄タップリ、カペラは綺麗な赤いボディの優良固体ですよ。 また佐久地域を訪れる機会がありましたら探してやってください。 >草疲労さん
今年に入ってミゼットの荷台を2個見つけています。 過去には茨城でK360の荷台らしきゴミ置きを、 福島では集落でハチマルトラックの荷台のゴミ置き場のラッシュを見ています。 それらの共通リアクションは、「頭は何処だ!」となるのですが、 このハイゼットキャブはその逆で、かえって荷台の行方が気になりました。 恐らくですが…
農場 荷台→えさ箱 キャブ→要らない ではないでしょうか? 地元では、平の荷台はゴミステーションに活用されています。 後、エンジン等は農発用に回収、若しくは売却でしょうか? |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1645-a5520466 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|