>CRESTAさん
模様替えの感覚で、ヤード内の移動をするのや、したというのを見たことも聞いたこともありませんが、ここは何でしょうか? 足回りを固着させないための散歩でしょうか? このダットラファミリー(?)は自転車で行けるほど近くにいるので年に数回ほど訪れますが、何故か時々集団で移動しているようです。
1年ほど前に訪れた時には道端で仲良く並んでいたり少し離れて黄昏ていたりとバラバラだったダットラ達ですが 今年の夏ごろに訪れた時は全員が少し奥の草むらに移動して仲良く2列に並んでおりました。 そしてついさっきもう一度訪れてみると、今度は冬の寒さをしのぐかのようにダンプの横(右側)に移動していました(笑) しかもまたしても全員が家族のように仲良く移動して固まっており、非常に微笑ましい光景でした。 上述の通り、どうやら完全に放置されているというわけではなく、誰かにちゃんと管理されており、撤去の心配は無いようですね。 誰がどんな理由でどうやって移動させているのかはわかりませんが、面白そうなのでこれからもダットラファミリーの動向を見守っていこうと思います(笑) >草疲労さん
大震災以後、テレビの画面内に様々な車を目にする機会がありました。 うちのような趣味系ブログがコメントするには重すぎる話題なので触れることは控えたいと思います。 >羽前の国の旧車狂さん これだけのラインアップを集めるという第一歩を踏むだけでも大変なのに、 それを維持し、今日まで残しているとなると、第一歩が100あってどれくらい残るでしょうか。 本当に参った現場でした。 こういった個体を起こす過程には、手間暇と根気、そして情熱が必要でしょうから、 それを実践した方には畏敬の念を感じずにはいられません。 見る専門の探検隊には、それこそ踏み入れない一線です。 いやいやもう参りました。
羽前では愛車クラウンRS41(昭和38年式)より古い個体はこんなに沢山居ませんし新しい個体でもこんなに状態良く残りません。 まぁ私のRS41も元は草ヒロ一歩手前でしたよ。ガレージにこそ入って居たがガラクタに埋もれて10年過ごしました。でもとりあえずワンオーナーです。 ネタといい、錆び具合といい、最高ですね!
草ヒロ巡礼の新名所としてこれからも頑張って頂きたいものです。 話しは変わりますが、最新号の某誌の方で、スバル1300Gバンの訃報の方が掲載されていましたが、何と長野にも2台納入された記録があるそうです。 ひょっとして草ヒロで…等と思ってしまいました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1642-2e1d89aa この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|