fc2ブログ
春目前の長野より~前編(11)
ダットサンG222
ダットサンG222
ダットサン1000 1トン
ダットサンG222車内

日産自動車
ダットサン1000トラック(G222)

長野県佐久地域にて
2011年2月撮影

昭和32年11月に登場したダットサン1000トラックは、
その後毎年のようにマイナーチェンジを受け、
初期はボンネット上にあったウインカーが
フロントグリル脇に移されたり、
フロントグリルのデザインが変更されたりしました。
エンジンは末期に登場した223型(1200ccモデル)を除いて、
ダットサン1000(210/211)と同じC型988ccを搭載していました。

写真の個体は昭和35年頃のモデルで、
荷台のサイドラインなどは次の320にそっくりです。
ダットサン320の三並びだけに飽き足らず、
さらに古い個体が出てきました。
明日は、チラリと写り込んでいるもう1台の個体を紹介します。

コメント:管理人
【2011/05/18 22:24】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春目前の長野より~前編(12) | ホーム | 春目前の長野より~前編(10)>>
コメント
>草疲労さん

深い山や未踏の廃集落へ踏み入ったわけでなく、
何の気なしに有る所が気張っていなくて嬉しい点です。

1度グリルなどが無い、レストア中途で放置されたような個体は紹介していますが、
これほどの個体だと、お腹一杯になります。

>羽前の国の旧車狂さん

これらラインナップからマニアヤードであると断定できます。
フェンスなど無く、普通に道路から見放題なのが大変嬉しいです。
【2011/05/29 22:38】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 凄い、ダットサン320が3台あるで興奮したのに今度は更に古い222!!

 もう言葉が出ません。

 でもこれってマニアのヤードではないのでしょうか?
【2011/05/20 07:13】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
これは…

何気に初登場じゃないですか?

車齢50年を超えているというのに、錆びはあれどもしっかりとした車体に見えます。

長野はまだまだ底力を見せてくれそうですね。
【2011/05/18 23:07】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1641-f22d9309
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |