fc2ブログ
春目前の長野より~前編(10)
ダットサン1200トラック
ダットサンズ

日産自動車
ダットサン1200トラック(320)

長野県佐久地域にて
2011年2月撮影

昨日紹介したふそうのダンプに写り込んでいたトラックの荷台も320のダットラでした。
この個体は昭和39年9月のマイチェンモデルと思われ、
翌年の昭和40年5月にフルモデルチェンジを受け520となります。
真ん中の個体の単独での紹介は割愛するという
大変豪華な並びになっています。
これがハチマルクラスであったならば素直に喜べたか分からない置かれ方ですが、
控えめな個体が続いたこともあって、大変素直に喜んでしまいました。

コメント:管理人
【2011/05/17 21:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<春目前の長野より~前編(11) | ホーム | 春目前の長野より~前編(9)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

このご時勢に、こんな置き場に出くわすとは、今年の運を使い切った感があります。

レンタカーで会社の広告がラッピングされた車をレンタルすると、
料金が割り引かれるシステムが某社にあるようです。
デカトレーラーまで行かないものの、走れば草の根で宣伝になり、
割引以上の成果も出るかもしれません。

ダットサン123のイベントデビューは楽しみです。
また、10年越しで個人オーナー車から宣伝カーへの転身はグッとくるものがあります。
【2011/05/29 22:32】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 まさかもう1台隠れて居たとは・・・・。

 降参です、参りました。私が悪いのです。

 でもヨコハマタイヤの当時のカラーでとはとんでもなく貴重な1台です。

 この時代全面的にメーカーの色を塗るとメーカーから塗装代の補助金が出るそうです。

 そのうちの話ですが昭和32年式のダットサン123トラックシングルナンバー付きがイベントデビュー予定ですが、この車は元は私の職場の上司(現在は定年)の実父が新車で購入し43年に手放し某大手電機会社のセールスカーになり全体の色がその会社の色になって居ます。

 尚初代オーナーは昨年5月99歳でお亡くなりになられました。
【2011/05/17 21:28】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1640-4de9456f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |