fc2ブログ
週末は山梨にいました2011(21)
アルトジュナ
アルトジュナ

鈴木自動車工業
アルト3ドア550ジュナ(CA72V)

山梨県甲府盆地にて
2011年2月撮影

この日の旅の目的の温泉も済まして帰路につく我々に、
最後の一仕事を与えてくれたのは、
またもご新規様の小林麻美後期型(昭和61年8がつ登場モデル)の
女性向け特別仕様車ジュナでした。
でも、かわいそうな事にグリルは外され
カラードバンパーは五ェ門に斬られたようになっており、
ボンネットは半焼していました。

コメント:鈴木B360&管理人

これを持ちまして「週末は山梨にいました2011」の連載は終了です。
【2011/05/07 21:36】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春目前の長野より~前編(1) | ホーム | 週末は山梨にいました2011(20)>>
コメント
>フーガさん

こだわりを持ってのっている人は少ないでしょうから、年式を居考えると少なくなっています。
エコカー減税もこれら半端な世代の車の淘汰に一助したようです。
【2011/07/01 00:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この同じ車を静岡県の川根温泉にいたなこの車。
現役の車は少ないのかな?
【2011/06/16 00:10】 URL | フーガ #-[ 編集] | page top↑
>古厩さん

スズキにとっては戦略車であったでしょうから、力の入れようは今のワゴンRと同等だったのでしょう。
物品税の終了ともにブームは去りましたが、ミラとの壮絶な競争のなかで、鍛え抜かれた1台と言えましょう。
また、スライドスリムや特別限定車の多さは呆れるほどで、果たして草ヒロで網羅できるかというほどです。
【2011/05/08 21:29】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
本当に懐かしいクルマです。かつて、母が乗っていました。
保育園の送り迎えの記憶しか有りませんが、今になって父に聞くと「エアコンが標準装備でビックリした」や「天井が落ちてきた」等様々な話が出てきました。

我が家の個体は父の知り合いに売却された後、しばらく近所の工業地帯に放置されていましたが、ある日忽然と消えていました。
【2011/05/07 22:44】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1630-8b02988a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |