![]() マツダ ボンゴワゴン4WD 長野県松本盆地にて 2011年1月撮影 昭和63年から平成を跨ぐくらいのボンゴワゴンを見つけました。 小屋の屋根をルーフレールで若干支える重要な役目を担っており、 未来指向の立派な草ヒロと言えるでしょう。 ボディーやタイヤからも伺えるとおり、 まだまだ草ヒロ初心車な若々しい個体でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>やますけさん
仰るとおりにターボの文字が車体に見えます。 だいぶ前の記事ゆえに、なぜこのグレードと導き出したのが思い出せませんので、グレード名を削除して掲載し直します。 通りすがりです。
このクルマはディーゼルターボのGSXというグレードですよ。
駄文失礼します。 >草疲労さん
このボンゴくらいは多く見かけた記憶がありますが、 販売チャンネル乱発時代の他の乗用車のイメージは薄めです。 最近では、先代のMPVが大幅値引きで売られたのでやたらと見かけるようになりました。 売れるクルマをさらに値引きする強気の販売戦略です。 こんばんは。
バカ売れしたボンゴですね。 新車時価格が随分と安かったように記憶しています。 当時よく折り込みチラシに先着〇台〇万円ぽっきりみたいな感じで載っていたと思います。 他にスペクトロン、ユーノスワゴンなどチャンネル違いの兄弟車もいましたよね。懐かしいです。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1594-ebd0057f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|