fc2ブログ
ごはん<探索
キャラバン&ハイエース

昼食のためインターを降りたのが12時半のことでした。
蕎麦屋に直行すればちょうど良い時間になったのでしょうが、
想定外のご新規さんの集団発見により15台余りを撮影したため
蕎麦屋の周辺に到達した時点で14時になろうとしてました。
当然ながら、閑散期の雪の休日に悠長に営業している店もなく、
蕎麦を棒に振ってしまいました。

飯を取るか、目の前の探索を取るかで
久しぶりに致してしまい、
探索家として冥利に尽きるといえば聞こえは良いのですが、
草ヒロが空腹を満たしてくれるわけでもなく、
セブンイレブンで遅めの昼食となってしまいました。

写真は蕎麦屋近くにあるキャラバンとハイエースの置き場です。
いつもであれば「蕎麦を食べれて草ヒロも見れるお得な場所!」と
ルンルンで眺める光景も、今回は空腹に極寒が重なり
大変侘しいものになりました。

コメント:管理人
【2011/03/28 22:30】 | コラム | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<雪の長野探索~後編(19) | ホーム | 雪の長野探索~後編(18)>>
コメント
>古厩さん

数年前から何度も訪れ、付近の草ヒロが徐々にいなくなる中、この集団だけは変わりありません。
今回は街道筋をあまり通らなかったので件の解体屋を確認できませんでしたが、
昨年に別物件でミゼットやらエスカルゴにポーターキャブなどなど統一感なく置いてある場所を見かけ、
草ヒロ上がりも散見され、どんな趣味で集めているのかと、感心させられたものがあります。

>草疲労さん

旧車が異常に集められている場所は、長野と福島で2箇所ほど見かけていますが、
見た目が大変異様で、カギの管理だけでも大変だろうななどと、取り留めのない感想を持ってしまいます。
雑多な野積みヤードは姿を消しつつあるようで、ここ何年か山というものは見かけなくなりましたが、
カメラ雑誌の投稿で西日本方面の巨大な廃車体の山を最近見ました。
【2011/04/07 22:20】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。
長野に多い密集系の草ヒロ達。
自分がまだ小学生の頃、自宅から20分位歩いた所にサブロクが30台ほど野積みされているヤードがありました。現在は勿論ありませんが、聖地はその頃どれくらいの野積みヤードがあったのでしょうか?個人的には長野新幹線の工事区間などかつては宝の山だったのではないかと思っています。
あと情報としましては、北信エリアにある廃村の中に廃車がゴロゴロしているというのがあるようです。
【2011/03/29 00:56】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
ワンボックス置き場、あの蕎麦集落の近くでしたか。知りませんでした。
因みに、この蕎麦集落の近くにクジラクラウンばかり3台置いてある場所を最近見つけました。
あと、確か、10年ちょっと前までこの付近に数台積みのクルマがズラーッと数十メートル並んだ廃車街道が有りました。
ワンボックス置き場も、クジラ置き場も、元廃車街道向かいの解体屋さんの所有物ではないかと思われます。
【2011/03/28 23:23】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1588-2b80fe81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |