>古厩さん
数年前から何度も訪れ、付近の草ヒロが徐々にいなくなる中、この集団だけは変わりありません。 今回は街道筋をあまり通らなかったので件の解体屋を確認できませんでしたが、 昨年に別物件でミゼットやらエスカルゴにポーターキャブなどなど統一感なく置いてある場所を見かけ、 草ヒロ上がりも散見され、どんな趣味で集めているのかと、感心させられたものがあります。 >草疲労さん 旧車が異常に集められている場所は、長野と福島で2箇所ほど見かけていますが、 見た目が大変異様で、カギの管理だけでも大変だろうななどと、取り留めのない感想を持ってしまいます。 雑多な野積みヤードは姿を消しつつあるようで、ここ何年か山というものは見かけなくなりましたが、 カメラ雑誌の投稿で西日本方面の巨大な廃車体の山を最近見ました。 こんばんは。
長野に多い密集系の草ヒロ達。 自分がまだ小学生の頃、自宅から20分位歩いた所にサブロクが30台ほど野積みされているヤードがありました。現在は勿論ありませんが、聖地はその頃どれくらいの野積みヤードがあったのでしょうか?個人的には長野新幹線の工事区間などかつては宝の山だったのではないかと思っています。 あと情報としましては、北信エリアにある廃村の中に廃車がゴロゴロしているというのがあるようです。 ワンボックス置き場、あの蕎麦集落の近くでしたか。知りませんでした。
因みに、この蕎麦集落の近くにクジラクラウンばかり3台置いてある場所を最近見つけました。 あと、確か、10年ちょっと前までこの付近に数台積みのクルマがズラーッと数十メートル並んだ廃車街道が有りました。 ワンボックス置き場も、クジラ置き場も、元廃車街道向かいの解体屋さんの所有物ではないかと思われます。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1588-2b80fe81 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|