fc2ブログ
雪の長野探索~後編(5)
ファミリア1000バン
ファミリア1000バン
ファミリア1000バン

東洋工業
マツダファミリア1000バン(BPAVD)

長野県松本盆地にて
2011年1月撮影

ここの地域を探索してついに大物を発見しました。
楕円形ライトのファミリアバンで、昭和40年頃の1000ccモデルです。
フロントが事故に見舞われていました。
樹脂でボディーが汚れていたため、
写真を見るまで気づきませんでしたが、
サイドのエンブレムもきちんと残っていました。
松本盆地では片手では足りないくらい初代ファミリアバンを見てきており、
長野・山梨両県で過去を含めると相当数を目撃しています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/03/08 20:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<雪の長野探索~後編(6) | ホーム | 雪の長野探索~後編(4)>>
コメント
>羽前の国旧車狂さん

42年を40年と打ち間違えたようです。
念のため調べたら40年ではバリバリ丸目の800でした。
また、表示にはスタンダードとはないものの、
セールス文句の所でファミリア1000バンスタンダードと名乗っているので、こちらも訂正しておきます。
四隅の破損は多く見られますが、何年も置いてあると避けられないもののようで、
バックランプやサイドマーカーの破損は定番ですが、フロントをやられると無残でなりません。


>草疲労さん

スリーアール長野。
その方面に何度か旧車がドナドナされる姿を目にしていますが、
心臓に悪いので本拠地を拝んだことはありません。
ついでに言うと、スリーアールのオークションも心臓に悪いので、
たまにしか見る勇気がありませんが、パーツに特化していて勉強にはなります。
【2011/03/10 18:44】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
最近ファミリア1000と出会ったのは、昨年秋佐久~長野、群馬を探検した時でした。
畑の隅で半分近く土に埋もれ、白い車体も苔にむし、これぞ草ヒロの王道といったお姿でした。
道すがら立ち寄ったスリーアール長野の近くの畑では剛力サンバーが朽ちていたりとそれなりに収穫のある旅でありました。
【2011/03/08 21:34】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
 ファミリア1000

 昭和42年式と思います。グレードは白なのでSTDです。更にガラスモールが無いのでよりSTDである事が確認できます。

 さて右側の破損ですが廃車当時は無傷だが畑に置かれて久しくしてからトラクター等でぶつけられたと思います。

 私の愛車クラウンRS41のデフはマスターラインと共通ですがOHしてベアリング総交換して使うが(RS41より走行距離が少ない)この車もリヤゲートにトラクターがぶつかり激しく潰れて居ました。
【2011/03/08 20:21】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1572-90016166
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |