fc2ブログ
雪の長野探索~前編(30)
ハイエースコミューター

トヨタ自動車工業
ハイエースコミューター(RH15B)

長野県諏訪地域にて
2011年1月撮影

今回初の初代ハイエースでしたが、
ガラスが全てシルバーに厚塗され、
関係ないドアには取手すら無い、
厳重な倉庫になっていました。
何年も置かれている為か傷口から錆が流れ放題でした。
昭和46年頃と少し古いモデルでもああり、
この状態が少々残念です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/02/28 21:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<雪の長野探索~前編(31) | ホーム | 雪の長野探索~前編(29)>>
コメント
>草疲労さん

プラモデルやミニカーを草ヒロ仕様に仕上げている物は結構見かけますし、
ノスヒロ誌のコーナーに投稿し採用されると草ヒロチョロQが貰えるというのもありますね。
ジオラマでは、栃木県のおもちゃのまちにある博物館でNゲージの巨大ジオラマがあり、
その一角に客車を解体している場所があって、木の下に草ヒロバスが置いてあるサービスがありました。
【2011/03/03 18:49】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
模型雑誌などで、以前草ヒロのジオラマ製作と言うのを見たことがありまして、こういう雰囲気のハイエースを建物と一緒に再現してみるのも面白いかもしれませんね。
【2011/02/28 23:12】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1559-fb02e73c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |