>草疲労さん
高速のジャンクション付近の解体屋で山を、また最近よく目にする無料引取りの会場でもチラホラ見かけるスプレイヤーですが、エンジン目当てに集められているようです。動けば輸出し、動かなければ資源化されるものと思われます。 今年に入ってからですが、千曲川沿いの解体屋でスプレイヤーの山を発見しています。百台規模の山でしたが、どこかに引き合いがあるのでしょうか?
>しろがねさん
キャブオールのマイクロバスを撮影した辺りでのモノと元データが語っているのですが、 なぜ撮影したのかが思い出せません。 残念なことに、撮影日時だけが分かる、他はまったく覚えがない写真になっています。 >古厩さん 道路を走っている姿も、地元民でない当方は喜んで見ていたのですが、 確かに我が身に置き換え日常となるとちょっと・・・。 むき出しでは完全防護しないと作業もできないとはありましたが、 噴霧作業中の凄まじい白いカーテンを見てしまうと、 キャビン付きでないと駄目だろう!と思ってしまいます。 OT誌は機会をみてバックナンバーを購入してみようかと思います。 先日のイベントで全巻のバックナンバーがありましたが、 すぐに必要になるとは思いませんでした。 作業中のスピードスプレイヤーに近づくと農薬を浴びて禿げる、なんて話を良くします(笑)
ショーシンのスピードスプレイヤー、OT誌のVol.36に特集が載っています。 その記事によると、フロンテの3気筒エンジンを積んだ高性能モデルも有るとか。 スピードスプレイヤー、登下校中の我々に農薬をぶっかけたり道路をのろのろ走行したりしていて迷惑なヤツだと思っていましたが、その記事を読んで見直しました。 因みに、近所にスピードスプレイヤー用の水(だと思います)のスタンドが有ります。 時期になると、そのスタンドでタンクに水?を補充しているスピードスプレイヤーを頻繁に見ます。 何を思ったのか、私も一回だけこの三輪撮影しました。
しかも撮影した個体が全く同じ。撮影したくなる雰囲気なのでしょうか。 この記事のお陰で、無事に「SSS」の謎が解けました(笑)。 何だか無駄に(失礼)格好良い名前… |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1529-891873cd この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|