fc2ブログ
師走の山梨より(21)
センチュリー

トヨタ自動車
センチュリー4000Eタイプ(VG40)

センチュリー4000Lタイプ(E-VG45-GEPQE)
山梨県甲府盆地にて
2010年12月撮影

永田町にいるような車が、
甲府盆地の山の斜面の果樹棚の下に居るとは
思いもよりませんでした。
その車こそ2代目センチュリーの後期型中期型。
まず不思議なのがコンパクトサイズの探索車が躊躇した道の終わりに、
どうしてこの様なデカブツが居るのかと。
そして休憩車にここまで極端なラグジュアリーを求めるのかと。
あげれば切が無く、当ブログにおける乗用車史上
もっとも高値の草ヒロを見つけた日になりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/01/12 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<< 師走の山梨より(22) | ホーム | 師走の山梨より(20)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

農家の人でセンチュリーやプレジデントに乗っている人が当然いるので、
こういった光景に今まで出くわさなかったのも単に運の問題なのかもしれません。
近所を動くなら、仕事クルマで事足りてしまうでしょうし、
これを仕事に使っていたとは考えにくいので、乗る機会は限られ走行距離も短いことでしょう。

なので、売ればプレハブくらい軽く買えただろうにと思ってしまいます。
しかし、それではロマンがありません!
【2011/01/24 21:11】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 おいおい、場違いじゃねぇか?と云いたい所だがこういう風景が有ってもおかしくはないです。

 実は意外に農家が冠婚葬祭用にこういう黒塗りを納屋に仕舞って居るケースが有るのです。恐らくはロクな走行距離を走っては居ません。

【2011/01/14 21:46】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>クラウン★マニアさん

はじめまして。
ご教示ありがとうございます。

仰るとおり、鈴木B360から、中期のLタイプだと連絡を受けました。

鈴木B360がトヨタに少々疎いところもあるため、
これからも何かあればご指摘いただければ幸いです。
【2011/01/13 16:41】 URL | 鈴木B360&管理人 #-[ 編集] | page top↑
初めまして。たくさんの草ヒロいつも
楽しませてもらっております☆
初めて書かせてもらいます。
このセンチュリー、グレードが
中期のLタイプだと思います。
(グリルエンブレム大きさとホイールが中期)
リアドアステップの形状がロングモデル
これからも観覧、楽しみにしてます★
【2011/01/12 22:08】 URL | クラウン★マニア #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1510-032e85a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |