fc2ブログ
収穫期の山梨より(10)
ダットサン520
ダットサン520

日産自動車
ダットサン1300トラック(520)

山梨県甲府盆地にて
2010年10月撮影

殆んどガランドウになってしまった丸目2灯のダットラが、
嬉しいことに果樹園の隅の道ッ端にいました。
果樹園の草ヒロをしていたのだと思いますが、
色んな所を持っていかれて、残念な感じになっています。
この日は午前中から現役ダットサンを2台見ていて、
「次は草ヒロで頂きたい!」と話していたので、
大変嬉しい1台となりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/10/29 22:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<収穫期の山梨より(11) | ホーム | 収穫期の山梨より(9)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

マニアの餌食になった個体です。
右側面はそのカスタマイズの形跡がありありと見て取れました。
果樹園の~思います。の辺りでお察し下さい。
現役車の方ですが、気をかけて乗っているなというふうに大変感心したので掲載しました。
鈴木B360はしれっと言っておりましたが、
管理人には、こんな事も出来るんだと目から鱗でした。

>520乗りさん

この520、趣味で乗っているというわけではなく、畑仕事の為に乗ってきた様子で、
しっかりとはたらく車をしている様子でした。

【2010/11/11 22:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 現役型の方見て

 ミラーも運転席は別物で、私の現在のアシ車と同じです。ミラーは畑に置いたクラウンの物を移植しました。同じく私も右を移植しました。多分他にも別の車の移植が有るでしょう。実用本位で良い使い方です。私のアシ車も同じ使い方したいです。

 私は現在Y30のライトバンに乗って居ます。無論農業が趣味なので次の車もライトバンと考えて居ます。件の520を見習います。
【2010/11/03 19:21】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
 さて草ヒロの520ですが昭和40年5月~41年8月まで生産されました。41年9月以降現役のタイプが発売され43年5月に521となりました。

 違いはライトばかりではなく前期型はグレード設定がなく後期型からグレードが設定されます。つまり現役のあの車ですね、あの車はデラックスです。

 廃車の520はどうもマニアか何かの餌食になった気がします。ホイール見て直感しました。
【2010/11/03 19:13】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
現役の520ですが、荷台が620に載せかえられてますねー。実用本位で微笑ましい(笑)です。
【2010/11/01 00:49】 URL | 520乗り #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1433-02089661
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |