fc2ブログ
管理人単独行リベンジ(47)
コロナハードトップ

トヨタ自動車
コロナハードトップ1800GT-T
ツインカムターボ(TT142)

長野県長野地域にて
2010年3月撮影

昭和58年頃のコロナが荒れた果樹園に取り残されていました。
年式の割に居た堪れない様になっており、
かわいそうなくらいツタまみれであります。
広大な果樹園地帯において、
果樹園ごと放棄されてしまった場所でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/07/10 19:30】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
<<管理人単独行リベンジ(48) | ホーム | 管理人単独行リベンジ(46)>>
コメント
この時代の車はラインナップ変更が頻繁だったので、確かに分かりずらいですね。
特にトヨタはFRからFFへの過渡期で、同じ車種なのに4ドアは旧シャシのFR、
5ドアは新シャシのFFといった具合に、新旧同時生産・併売していた
(コロナ、カローラ等)こともあって尚更ですね。
買う側としては選択肢が豊富で、とても恵まれた時代でもありました。

古厩様:
T140コロナではなかったようで残念。。でもST162コロナクーペも今や希少ですし、
コロナというよりノッチバック版セリカといった感じで魅力的な車だと思います。
(のちのセリカとカレンのような関係ですね)
【2010/07/21 22:54】 URL | 1984TT142 #YFpPwPBs[ 編集] | page top↑
>1984TT142さん

メールなどのやりとりなど、すれ違いが重なりましたが、無事にウオッチングに出かけられ幸いです。
トヨペットの背景の山は、地元の方なら見慣れた、観光客でも見覚えのあるものでしょうから、
トリミングせず正面きって真っ向勝負してみました。

>古厩さん

手元で「日本車検索大図鑑・トヨタ」を見ながらコメントを書いておりますが、
ラインアップが多く判りかねる部分が多々あります。
鈴木B360も、訳の分からない部分があるそうで、
夏期講習(博物館研修など)にでも誘いたいところです。
【2010/07/20 16:55】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
今日、近くを通りかかったので例の現役車を見ると、この型ではなく、次の型のコロナクーペでした。
どうにも、この時代のトヨタ車を見分けるのが苦手です。
【2010/07/20 01:04】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
昨日、リベンジ(51)のトヨペットマイクロバスを、背景を頼りに探しに行き、
無事見つけることが出来ました。なんだか後光が差しているようでした(笑)。
その後、近くを徘徊していたら他の数台にも出会うことが出来、
その帰り道になんと、このコロナも偶然発見することが出来ました!
生い茂る雑草の中にフロントグリルの一部が光って見えてただけで、
見つけられたのは奇跡的です。
グリルのエンブレムを確認したところTT142ではなくAT141(4A-Gを積んだ1600GT)のようでした。
フロント側はまだ形を留めているものの、リア側からの腐食具合が激しく、
トランクはすでに消滅しておりました。
すでに絶滅危惧種故、時々様子を見に行きたくなりそうです。
【2010/07/20 00:39】 URL | 1984TT142 #YFpPwPBs[ 編集] | page top↑
管理人さんへ:
「このブログについて」を読んでおらず申し訳ありませんでした。
この車の所在に関する質問については、どうか無かったことにしてください。
いつか出会える日を夢見て、気長に楽しみながら探したいと思います(^^)
(恐らく(47)以降は河の東側地域だと思うのですが、範囲が広過ぎますね..)

古厩様:
はじめまして。
コロナハードトップのワンオーナーさんがご近所におられるとのことで羨ましい限りです。
我慢できなくなったら、ひと目拝見させて頂くためにご連絡差し上げるかもしれません。
北信地方のハードトップはほんといなくなりました。(セダンワンオーナーは2台現存確認)
T140系コロナは、私が中2の時に父親がセダンを新車で購入、カタログで見たハードトップ
のかっこ良さが忘れられず、その6年後に免許取得後初めての車として中古で買いました。
父親がずっと乗り続けていたらワンオーナーだったのですが、「いつかは○○○○」に
乗り換えてしまいました。私のは長年のうちに諸々事情があって、T140コロナ通算4台目です。
【2010/07/16 01:47】 URL | 1984TT142 #YFpPwPBs[ 編集] | page top↑
中学の時、同級生がこのクルマで送迎してもらっていました。
珍しいクルマなので、かなり目立っていましたが、それを気にしていたのは自分だけでしょう。
ナンバーが古かったので、ワンオーナーのようでした。
ほんの2年前の事なので、まだ所有しているはずです。
【2010/07/14 22:12】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
古い車が好きで、1984年型コロナ2ドアハードトップGT-TRを長年所有しております。

私の所有車と同型、しかも私の住む地域(長野市在住です)ということで大変驚き、
今回初コメントさせて頂きました。
嬉しいような悲しいような、なんだか複雑な気持ちです(^^;
私も好きなのでたまに草ヒロウォッチに出かけますが、
同型にはまだ遭遇したことはありませんでした。

こういった質問はタブーなのかもしれませんが、
この果樹園は長野地域のどの辺りになりますでしょうか?
最近ではめったに自分と同じ車に出会えるチャンスもないので、
叶うならひと目でも見てみたく、できればヒントだけでも教えて頂けると嬉しいのですが。。
(ヒントだけのほうが探す楽しみがありますね(^^)
【2010/07/14 17:59】 URL | 1984TT142 #YFpPwPBs[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1329-47f3593b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |