![]() ![]() ![]() トヨタ ライトバス(中期型) 山梨県ぶどう天国にて 2006年12月撮影 これは鈴木B360が十数年前に見つけている個体です。 というか、余りにも目立ちすぎる場所に置かれているので 見つけた方も多いはず。まあ、ライトバス入門編みたいな個体です。 しかし、何年たっても綺麗なまま残っているので 見るたびにホッとします。 コメント:鈴木B360 |
本年もよろしくお願いいたします。
勝沼の旧道沿いにあったライトバス。 昨年の夏くらいに撤去を確認しています。 その後はこの前を一切通れていません。 最後の望みとしては、現役復帰を考えたりもしますが、 無くなった時期が時期なので・・・。 ブログで紹介した個体の撤去の確認は結構取れていますが、 改めて「撤去」と書き加える作業は、正直やるせないです。 さらば玄関代わり
明けましておめでとうございます。今年も当サイト共々よろしくお願いします。
さて新年早々悲しい報告になってしまいますが、昨秋関東遠征した際この道を通ったところ、とうとう当物件が消滅していたのを確認してしまいました。一体どうやって撤去したのでしょうか・・・。 今年もそちらのブログの更新が毎日楽しみでしかたがありません。頑張ってください! まさに玄関そのものです!
K沼のぶどう園やらワイナリー散策にでかければ 間違いなく最初に出迎えてくれる草ヒロであり、 交通量の多い沿道にありながら、原型を保っている 健気な奴であります。末永くK沼のシンボルとして この地に鎮座することを願わずにいられません!! 本日、秋の行楽と称し山梨へと草ヒロと味覚の探検に行ってきました。 ぶどう棚の実りは、収穫が進みだいぶ少なくなっていましたが、 まだまだ青々とした葉が生い茂り 探検には少々不向きなコンディションになっていました。 しかし、甘い香り漂うぶどう園地帯を散策するのは気分が良いものです。 玄関代わり
まさにぶどう天国の玄関代わりとでも言うべきトヨタライトバスですね。
私も真っ先に目にしたのがコイツでした。写真を撮るのにかなり苦労したおぼえがあります。 ぶどう郷は私にとっての理想郷だったりもします(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/129-a11b08a5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|