fc2ブログ
3000アクセス突破記念!!


草ヒロ探検隊ブログもおかげさまで3000アクセス突破し、
皆さま方の日頃のご愛顧に、感謝の気持ちでいっぱいです。
突然ではありますが、本日より
「管理人推薦のマイクロバス特集」
を、行うことになりました。
期間は2週間ほどを予定しております。
8月長野探訪は、その後に再開予定です。
07091302.jpg
07091303.jpg

マツダ クラフトライトバス
山梨県富士五湖地域某所にて
2007年7月撮影

鈴木B360がこの個体を初めて見つけたのは約20年前になります。
古そうな個体だと思いつつ、当時はお尻しか見ておらず
7~8年前にやっと顔の撮影に成功しました。
そして、このほど管理人を誘い撮影にでかけたのがこの写真になります。
顔を見ると、初代クラフトとライト周りがそっくりなため
資料等全く無いままですが、クラフトライトバスとしちゃいました。

コメント:鈴木B360



前から見た限りでは、推定年式の割にはきれいな顔をしているように見えます。
1年前にこの個体に初めて挑んだ時には、運転席側からの撮影で
思うようなアングルを得られず、ボツ写真しか残せずに終わり、
その雪辱を晴らすため7月に再訪し、木々の間から撮影できたのが
この写真になります。
鈴木B360曰く、7~8年前は木々が無く、スッキリした状態だったとの事です。

コメント:管理人

2015年12月22日追記

80s岩手県のバス”その頃”管理人様より、車史研「1960年代のバス」に、1970年(昭和45年)のモデルとしてこの記事の丸目個体が、1971年に角目となったモデルの掲載があると情報をいただきました。
【2007/09/13 00:08】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<3000アクセス突破記念(2) | ホーム | 8月長野探訪(11)>>
コメント
カトラスさん、ヅラヲさん、こんばんは。
カトラスさん返信遅れました、申し訳ありません。

カトラスさんご指摘の点については、破れた後方窓から車内を見回した所、
ハンドルにマツダの古いエンブレムがあるのを確認しています。
それが無ければ推定は、ほぼ不可能でした。
そして、資料が全く見当たらず、クラフトライトバスというマイクロがあって、
クラフトに顔がそっくりだからクラフトライトバスで良いんでない!
的なノリでの掲載になってしまいました。
形態的にもバラエティに富んでいるようですが、実車はこれしか拝めておらず
まだまだ精進が必要だと感じさせられる1台になりました。
【2007/09/17 23:02】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
クラフトライトバス
これは大発見ですね。

この後の角目のクラフトバスはガイドブックでも掲載されていますが、丸目のこのタイプは未掲載で謎の多いクルマです。リヤランプは初代ボンゴあたりから流用した四角いもののようですが、丸いランプのものもあるようで、全くミステリアスなマイクロバスです。
これと同じ廃車体が彼の地元・H島県でバス停の待合所として使われていたようですが、残念ながら撤去されてしまったようです。
【2007/09/17 22:36】 URL | ヅラヲ #llOsW3ec[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/127-b2df4ae3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |