fc2ブログ
松本盆地縦走探索(38)


トヨタ自動車
コロナ4ドアセダン1800GX(T140系)

長野県安曇野にて
2010年2月再撮影

またまたオールドタイマーにも掲載された有名な草ヒロに再会しました。
今回はなんと助手席のリクライニングが直角になっていました。
探検隊は持ち主が助手席からリアシートに
寝場所を変えたのではないかと考えています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/03 20:41】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<松本盆地縦走探索(39) | ホーム | 管理人単独行リベンジ(16)>>
コメント
>旧車好き愛知県民さん

後日、鈴木B360にコメントをしてもらいます。

【2010/06/05 21:30】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
昔、この型の1600GTに乗ってました
同時期の兄弟車?60系カリーナセダンより
デザインが好みだったのと
ハードトップとセリカ&カリーナクーペは家族の猛反対を覆せなかったのが購入動機でした。
ベストセラー車の40系コロナのオマージュにも感じるデザインでしたね(Cピラー周り)
【2010/06/05 02:57】 URL | 旧車好き愛知県民 #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
>羽前の国の旧車狂さん

そういえば地方に行くと、910ブルやこのコロナの営業車がよくいましたね。
クルーやコンフォートが出てきて過去のものとなってしまいましたが・・・。
あの頃、東京や神奈川ではセドかクラウンしか走っていなかったのに、
なんで今は小型のコンフォートなのだろうと、不思議で仕方ありません。
【2010/06/04 19:52】 URL | 鈴木B360 #-[ 編集] | page top↑
後日、鈴木B360にコメントをしてもらいます。
【2010/05/12 20:02】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 隣家の羽前トヨペットのセールスが発売直後購入しその時いい車だなぁと思いました。
 
 タクシーとして最近まで作られましたが、このモデルの様なcピラーのタイプは比較的早く姿を消し、絶壁に近いタイプが長く作られました。絶壁タイプは好きになれません。

 当家の親戚では羽前では珍しいタクシー車両はオールトヨタでこのタイプのベンコラタイプが放出される時欲しかったが声を掛けようとしたらもう解体屋でした。(最後の1台でした。)因みに羽前では中型は殆どがセドリックでクラウンは当家の親戚のみで小型には義理で一部ブルーバード入れてました。多分冬場のエンジンスタートは昔は日産が優秀でその名残でしょう。
【2010/05/05 09:24】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1260-8562562b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |