fc2ブログ
探検隊の〔食〕
フロンテを見つけた後、探検隊は昼食タイムとなりましたので、
探検隊の探索における〔食〕についてコラムを挟みたいと思います。

探検隊黎明の2006年・2007年の探索は
草ヒロを見つけることにのみ楽しみを見出していた時期で、
明るい時間帯の全てを探索に捧げていおりました。
そんなもんですから、当然<食>の大部分は、
コンビニで済ませられられがちで、
セブンイレブンのおにぎり全品100円セールや
オープニングの大安売りに何度もお世話になりました。
時にコンビニすら無い場所に赴くこともあり、
不規則な時間になることが当たり前でした。

そんな暗黒時代でしたが、
日が暮れた後や、探索に行き詰まった時の気分転換には、
ちゃんとお店で食事を愉しむこともあり、
探索を重ねるごとに徐々に食への執着は増し、
ひどい時には夕食のために帰路とは逆に高速をひた走る始末でした。

探索中に出会った思い出深い長野県のお食事をご紹介します。
なおグルメブログではないので、期待はするだけ損です。



ソースかつ丼
駒ヶ根/明治亭・ガロ・玉龍飯店・きらく
大町/昭和軒

全てはこの丼からでした。
初期の伊那谷探索において、山ばかり攻めていた探検隊は食にあぶれ、
連休で賑わう駒ヶ根の市街地まで下りてくるも、時間は夕方近くになり疲労困憊。
すぐにでも食べたいという腹具合でしたが、ライダー達が行列を作る店を発見。
「彼らは全国各地めぐっているから、美味しいものには敏感なはずだ」というノリで
初ソースかつ丼となったのが駒ヶ根の明治亭でした。
以後、ソースかつ丼は探検隊のブームとなり、伊那谷を訪れた時はモチロンの事、
安曇野北部の信濃大町を訪れた際は、昭和軒のソースかつ丼(写真)を頂きました。

soba.jpg

蕎麦
山形村/唐沢そば集落

蕎麦王国長野を訪れ、蕎麦を食わずして帰ることなかれ!
暑い夏に冷たい蕎麦をすするのも最高ですが、
新蕎麦の季節や信州の寒い冬にあっても、
蕎麦は探検隊必食の1品です。
長野県全域に訪れた店がありますが、
その中でも山形村には店先にキャラバン、
駐車場にライトバスジャーニーがいるという、
草ヒロ探索をする者なら無条件で入ってみたくなる
お店があり、先日訪れた時は貸切で入れませんでしたが、
山形村を探索した折には必ず立ち寄るお店があります。

sakura.jpg

さくら丼

飯島町/天竜軒・志をじ・いろは鮨

伊那谷では様々なお肉を食べることができますが、
とりわけ馬肉では日本でも指折りの地域になります。
調理スタイルは店によって異なり、
タタキで食べるものや、揚げてかつ丼風になっているもの、
洋風のものなど様々で、1日では食べきれない程の数です。

miso.jpg

麺屋蔵人
茅野市玉川

季節は冬。曇った寒い寒い日でした。
日の出から広大な高原地帯(≒コンビニすら無い場所)を
数時間以上もぶっ通しで探索し、
ガソリン残量が心許なくなったため集落へと下り、
車の腹を満たした後にノーマークで集落を流していると、
ラーメン屋が目の前に現れました。
冷え切った身体に、熱々の鉄鍋で出てきた味噌ラーメンは、
人生のラーメンの出会いの中でも劇的なもので、
以後付近を走るたびに寄るようにしています。
が、初回は普通に着けたのに、2度目3度目は迷い、
道行く人に聞いて何とか辿り着くお店です。

unagi.jpg

うなぎ
諏訪湖周辺

ワカサギで有名な諏訪湖の周りには
川魚店が数多くあり、中には鰻を焼いて出している店もあります。
ちゃんとしたお店でうな重など頂くのも勿論良いのですが、
写真の様に持ち帰りができるのもひとつの魅力です。
【2010/03/21 12:00】 | コラム | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<松本盆地縦走探索(20) | ホーム | 松本盆地縦走探索(19)>>
コメント
>TD0625Gさん

恥ずかしながら、最近では昼食ありきでルートを決めることもありますので、
ドライブのついでに探索というくらい長閑なひと時を過ごすこともあります。

>古厩さん

とうじ蕎麦、早速調べてみました。
頭の隅に、こんなのもあったなという感じでしたが、
この地域の郷土食だったのですね。
次回の探索の時にも、鈴木B360に提案してみようと思います。

>しろがねさん

店で地図(国土地理院の物)を広げて睨めっこしていると、
大抵はおばちゃんに、何ぞしに来なさったという具合に聞かれますが、
未だに廃車探しとは話したことがありません。
畑のオッサンなどには、古い車見かけませんかねといった具合には聞くのですが、
おばちゃんはその後が長くなりそうで話したことがありません。
【2010/04/03 21:47】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
私が前回長野で食べたのは…親子丼でした。
伊那の山の中にポツンとあった、味のある店で、
とても美味しかったです。

そこのご主人さまに、廃車体探しの事を言うと、
「あぁ、そういえば近くにあったなぁ。随分長い間あったけど、
持ってかれちまった。」とのこと。
まだ撤去の嵐は終わったわけではない様です…
【2010/03/23 22:56】 URL | しろがね #-[ 編集] | page top↑
以前、夏に唐沢で食べたとろろ蕎麦、美味でした。
冬にざる蕎麦も良いですが、とうじ蕎麦もお勧めです。

茅野のラーメン、美味しそうです。
調べて、食べに行ってみようかな?
【2010/03/22 23:34】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
美味そうですね♪
こんにちは。
腹が減っては・・・です。
どれも美味しそうで食欲をそそられます。
探索と、そこでしか味わえない美味なもの・・・一石二鳥ですね♪
【2010/03/22 09:02】 URL | TD0625G #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1216-e7482bfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |