>羽前の国の旧車狂さん
しっかりとガラスの残る個体もありますが、少しガラスの無い個体も目立ちますね。 どんなにバラバラになっても、ガラスはズレ落ちているだけで割れていないものは、 山梨の果樹園で多数見てきました。 ガラスが無くなると、倉庫としての機能が低下するので死活問題なのですが、 それでもなお残っているのはオーナーの愛着の成せるところなのでしょうか。 >古厩さん 古厩さんのコメントのお陰で、今回これらの個体の発見に至りました。 ありがとうございました。 この道路もそうですが、変電所付近の畑も特大車が通る為かやたら道が広く、 左右の車体を枝がするような道もある地域ながら、この広さは車も置けて重宝しました。 このエリア、5、6年前に道が大幅に改修され、新しい道が沢山出来たのですが、何故かどれも草ヒロの近くに出来、逆に探索がし易くなりました。
あやふやな記憶が間違っていなければ、唯一フェローMAXがその改修で撤去されてしまいましたが。 このパブリカの近くの綺麗な道は適度に広く、コーナーも良い感じのモノが有るので、バイクの運転の練習用に使っています。 これだけいい状態ですとガラスが割られた事が悔やまれます。本当に長野はガラスが割られた個体数が多いですね。
羽前では余り数は少ないですよ。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1199-6798bc5b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|