fc2ブログ
週末は山梨にいました(10)
ハイゼット
10013002_HJ.jpg

ダイハツ工業
ハイゼット360平床1方開き
スーパーデラックス(S38PD)

山梨県甲府盆地にて
2010年1月撮影

2万5千分1の地形図を片手に、
果樹園地帯の連続する地帯を横断するも目立った草ヒロは見つけられず、
まもなくゾーン終了となった時、夕日に輝く4代目ハイゼットがおりました。
あまりにも綺麗な個体で、この年式の車ですから現役では無いと思いましたが、
法定点検のシールに平成17年と見え、状態の良さに納得です。
空気圧も万全、荷台にはカゴもあるようなので、
収穫期には間違いなく果樹園の中を走り回っているのでしょう。

コメント:管理人
【2010/01/30 20:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<山梨を行く(112) | ホーム | 山梨を行く(111) >>
コメント
>しろがねさん

この顔のハイゼットは鉄が錆びてしまいサビの涙を流しているのが多く、
この個体も錆びてはいますが、泣いてはいません。
サビが無い綺麗なものも見たことがありますが、なんか落ち着きません。

管理人の草ヒロの最初の記憶は、
実家の隅っこにあった茶色の初代ハイゼットアトレーで、
借家の人が乗っていたものの車検を切らして草に埋もれて居ましたが、
いつしか姿を消しました。
また、近所の解体屋には錆び付いたボントラとだるまローザがいたそうですが、
サビまみれの車がいるくらいしか記憶にはありません。
なんの因果か20年越しにこんな趣味に目覚めてみて、
素地はしっかりとしていたのかも知れないと思いました。
【2010/02/01 14:53】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
S38/S40の実動車はそれほど珍しくないかもしれませんが、
初期型(鉄グリル)の物は殆ど見ませんね。
今思えば、最初に「草ヒロ」と認識して撮った初めての廃車体は、S38ハイゼットの前期でした。
それまでも旧車探しをしていて、勿論廃車体も撮っていましたが、
本格的に草ヒロ探しを始めたのはその頃からだったと思います。
そんなこんなで、S38ハイゼット(特に前期)には思い入れが強いです。


【2010/01/30 23:23】 URL | しろがね #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1166-bd798ba1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |