fc2ブログ
探検隊過去の探索からⅤ(62)
シャレード

ダイハツ工業
ダイハツシャレード5ドアハッチバック(G10)

静岡県東部にて
2007年7月撮影

どうしてこの様になってしまったのか、
こんな状態の物を置いているのか、
全く持って不明なシャレードが
畑の真ん中に置いてありました。
肥料の袋やホウキが置かれ、
ちょっとした倉庫の様にも見えます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/01/15 18:58】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
<<探検隊過去の探索からⅤ(63) | ホーム | 探検隊過去の探索からⅤ(61)>>
コメント
>H1300さん

高校生だとは思いもよりませんでした。
若い方ながら、しぶい趣味を持っているのは、
やはり住んでいる環境にも起因するのでしょうか。

伊豆半島のT1500は、もう長くあの地にあるようで、
裏にある車は多少入れ替わりがあったようですが、表は変わらずにあります。
【2010/03/05 00:16】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
B360さん
実を言いますと自分はまだ高校生1年生なので、ついこの間まで中学生だった身です。まぎらわしいコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。
ちなみに、当方が初めてこの草ヒロを見たのが2006年の5月頃だったので、時期的にはあまり変わらないことになりますね^^。

別の車体の話になりますが、伊豆半島のT1500の廃車体なども、夏海水浴へ行くときに何度も見かけたことがあり、とても懐かしいです^^。
【2010/03/04 22:41】 URL | H1300 #2fjEtJyw[ 編集] | page top↑
>H1300さん

中学生の頃からこの状態であるなら、
昨日今日この姿になったわけではないのですね。
この状態で在り続ける姿には、一種の感動を覚えます。
【2010/03/04 18:46】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
中学のとき、林間学校に向かうバスの中から、この骨組みだけの車体を見てとても車種が気になった記憶が・・・(懐。
【2010/03/04 14:14】 URL | H1300 #2fjEtJyw[ 編集] | page top↑
>しろがねさん

茶畑のど真ん中とあり。他のアングルで確認をしていないので、
他にドアやらが傍らに転がっているかもしれません。
なんにせよ扉が全く無いので、倉庫だとしたら保管性能の著しく低いもんです。

>羽前の国の旧車狂さん

部品を剥ぎ取るだけ取られ、下敷きにされ置かれ、
挙句は機が熟して処分されてしまうとは、
解体屋では一瞬の動きでも、年月をかけての動きでは不憫でなりません。

いつか写真を撮ろうと思っていたら。
これは何台も味わってきた苦い思いです。
また今度で泣いたものほど悔しいものはありません。
【2010/02/01 11:29】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 こういうホワイトボデー状態の廃車3年前まで2台ほどありました。何れも物置にはなって居らず何時しか姿を消しました。
 うち1台はコロナPT46でしてエンジン、ミッションまでもがれ、挙句上にセドリックY30の下敷きでした。この状態で3年~4年置かれ写真を撮ろうと考えたらいつの間にか姿を消して居ました。セドリックの方は全く欠品が有りませんでした。
【2010/01/15 21:37】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
何というか、その・・・(汗)。
盗難なのか、誰かにあげたのかは知りませんが
どちろにしろ倉庫にはなりませんね。
出すのが面倒臭いから置いている・・・といった感じでしょうか。
【2010/01/15 20:05】 URL | しろがね #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1151-f21a988c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |