草ヒロ探検隊の2009年の探索は
純粋な探索と呼べるもので6回行われ、 7月の山梨を最後に下半期はほぼ活動できませんでした。 6回の探索より1台ずつ選びまして、 今年の締めくくりといたします。 ![]() 第1回 1月中旬 長野県塩尻~安曇野探索 ダイハツ コンパーノバン 安曇野で見つけたオールドタイマー88号でおなじみのコンパーノバン。 「雪の松本盆地にて」と題して45回にわたって連載した中でも、 鈴木B360が発見を一番喜んだ個体であります。 元記事:雪の松本盆地にて(35) ![]() 第2回 2月上旬 福島県~栃木県~群馬県探索 ニッサンプリンスホーマーダブルキャブ 福島県南端よりスタートし那須を経て栃木をひたすら南下し、 最終的には群馬県の東端に至った「北関東漫遊記ちょっと福島編」では 連載29回の最後を飾ったホーマーが印象的でした。 夕暮れを迎えて帰路につくべく幹線道路を目指し、 道に詳しそうな地元車に付いて行った所で お会いしたこの個体が、運を味方にできた結果と 今日では大変満足しております。 元記事:北関東漫遊記ちょっと福島編(29) ![]() 第3回 3月下旬 長野県管理人単独探索 三菱 コルト800バンデラックス 本来は番外の単独行でありますが、 5月の探索へと繋がるものがありましたので カウントに入っています。 普段の探索中は助手席に陣取り、 ハンドルを握る事などなかった管理人が、 ひとり長野の細い山道の先に見つけたのが、 幻と言われていたコルト800バンでした。 コルト800バンは、今年は同好の方々の活躍により、 幻から超レア車くらいまで存在を確かなものにしました。 元記事:管理人単独行2009春(2) ![]() 第4回 4月上旬 山梨県甲府盆地探索 三菱360ライトバンデラックス 草ヒロ個体は、やはり間近で眺めるに限る! とは、出来るならそれに越したことはないのですが、 なかなか思い通りにならないのが世の定め。 そんな中、静かな山奥で心行くまで探検隊のふたりを 満足させてくれたのがこの三菱360でした。 元記事:春本番の甲府盆地から(17) ![]() 第5回 5月上旬 長野県佐久地域~長野地域探索 ニッサンライトコーチ 実に内容の濃いマイクロバス群を発見した探索において、 広大な高原地帯で発見した見るも鮮やかなライトコーチは、 マイクロバス党となった原点とも言える車ゆえ、 他のトヨペットさんやトヨタさんには申し訳ありませんが、 この個体を強くプッシュしたいです。 元記事:09GW長野探索(34) ![]() 第6回 7月下旬 山梨県探索 スバルR-2 360スーパーデラックス 夏を迎えて、パワーダウンは否めなかった探索で、 高速から見えていて気になっていた個体を確認できたのは、 喉につまった異物が取れたかのような爽快さをもたらしてくれました。 元記事:梅雨空の山梨行(10) |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1134-f1565067 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|