>R117さん
数々の初期型B360の発見例はあっても、探検隊では未見の1台です。 このトラックは、山間部を目指している時の曖昧なところで見つけたので、再訪問をしたくてもまた見つけ直さないとならないですが、まだ有るという知らせは嬉しいです。 B360は、僕がとても好きな車です。浜松に初期型のバンの草ヒロがあったのですが、なぜか場所が分からなくなってしまいました。ここで紹介されたトラックもよく見に行きます。
>長野在住の旧車好きさん
>羽前の国の旧車狂さん >古厩さん >しろがねさん 皆様方、やはりこの博物館の写真を御覧になって思うことがあるようですね。 日本自動車博物館も商用車は博物館の名に恥じないラインアップが揃っていますが、 もっと草ヒロでもありふれたライトバン群や商用ハコバンも充実したらと思います。 ポーターが先代のB360を押しのけて前に…
なんだかリアルですね(汗)。 にしてもなぜポーター優先なのでしょうか。 これには納得いきません。 今年の夏に日本自動車博物館へ行きましたが、この置かれ方でした。
トヨ2等よりもこういった車種をリスペクトすべきだと思うのですが・・・ せめて、ポーターと入れ替えてほしいです。 マツダB360は私も好きな車の1台です。このタイプが私は好きですね。
さてB360は鉄板の質が余り良くなく農薬を浴びなくとも朽ちる車が多い事が特徴です。 然し博物館での待遇は良くないですね。逆にスポーツカーだったら之でいいのですが。 バブル時代大衆車を大切にとあるモータージャーナリストが云いましたが商用車は忘れられ車種により絶滅した車の有ります。 柱が邪魔ですね。商用車にこそスポットを当てるべきなのに。。
わかってないですよね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1073-45994325 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|