>羽前の国の旧車狂さん
サッシ窓でないバス窓の個体を見つけると燃えてしまうのは確かです。 また更にリアがこの個体たちのように分割窓であると喜びも増します。 トヨタのバス個体は、長野にあったボンネットバス以外の個体を見つけられていません。 早々と製造から撤退した事もあってか、新旧問わず1台きりです。 正直な話
私は余り大型バスそれもキャブオーバーは興味ありません。但し昭和30年代やトヨタ製ともなればキャブオーバーは別格。 天井にある3つのランプなんかはいいですね。更に後ろが丸い屋根もいいです。そこがこの年代の良さですね。 トヨタについては極めて珍しく草ヒロでも中々お目にかかれないからです。 >あるてるさん
バスはおまけ程度に撮影していた時期で、 エンブレムまで確認はしていなかったもので助かります。 この川沿いには他にもバスを持っている会社がありますが、 これ以外は撮影できていないので、機会があれば行ってみたいです。 青いほうのバスはたしか「いすゞ」のエンブレムが付いていたように思います。
この道は何回も通っているのに、今年の3月、ようやく撮影に至った個体です。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1054-f7d1175a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|