fc2ブログ
探検隊過去の探索からⅤ(42)


メーカー判別不可
草軽交通バス

群馬県西部にて
2006年10月撮影

国道から1段低い坂に置いてあったのは、
フロントガラスの破損と、詰め込まれた鉄板の姿が痛々しい、
草軽交通の観光バスでした。
メーカーエンブレムが無い。他の写真が無い。そして知識蓄積が無い。
日産ディーゼルか、日野か判別不能ならしめた3要因。
いすゞのオバQとはフロントガラスの形状が異なるので
除外できたのですが、それ以外は決定打を欠きました。

コメント:管理人
【2009/10/07 19:43】 | バス | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
<<探検隊過去の探索からⅤ(43) | ホーム | 探検隊過去の探索からⅤ(41)>>
コメント
バス個体の分布は車両を放出するか否かの会社の方針もあるのか、
最近の探索地では見かけることがあまりありません。
この写真の個体も、その後撤去を確認しており、もはや独力では如何ともし難くなってしまいました。
バスの車種特定は、実車でこなせれば100点。
それができず、全方位の写真を収められたとしても、蓄積した経験があまりにも付け焼刃なもので
最近では簡易的なもので良いと考えるようになりました。
【2010/12/30 16:13】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
そういえばそうでしたね。
すみませんでした。
【2010/12/27 16:48】 URL | ☆★ナエトル☆★ #-[ 編集] | page top↑
ナエトルさん、管理人さんのコメントちゃんと読みましたか?バスの型式判定は、4面全方向からの写真がないとできないんです。
バスはおもにエンジンルーバーの形状をみて判定しますから。
ウィンカーや窓のカタチが一致するバスなんて、いくらでもありますよ。
【2010/12/27 10:28】 URL | 魔に屋 #LkZag.iM[ 編集] | page top↑
お久しぶりです。

またのコメントすみません。

これは三菱ふそうのB905Nの68年式か、
B806Lの69年式かと思います。

ウィンカー、フロントグリル、そして、窓の数も一致しました。

草軽交通のではない、バス会社でしたが…
【2010/12/22 17:17】 URL | ☆★ナエトル☆★ #-[ 編集] | page top↑
>☆★ナエトル☆★ さん

バス個体の車種判定は、
全方位の写真がまず有る事が大前提で、
さらにはドア付近の型式を読み取れれば間違いがありませんが、
この個体は、その両方をクリアできていないので、断定を避けました。

【2010/10/15 22:18】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
このバス、日野RC701ではないでしょうか。
フロントグリルが微妙に似ていますねで。
【2010/10/01 00:11】 URL | ☆★ナエトル☆★ #-[ 編集] | page top↑
>バス親父さん

この個体、うっすらと残る社番は日野のバスでへの割り当てである1100番台でした。
草軽交通は同入車種も、日産ディーゼルと日野が大多数であったようで、
そこにボディーの「呉羽」のタラコ顔が出てきた時点で鑑定を諦めました。
【2009/10/10 09:20】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
シャシは三菱、ボディは呉羽です。型はB8かB9系だと思いますが、写真からでは特定出来ません。
【2009/10/07 20:47】 URL | バス親父 #EnWc0M/M[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1044-af8184cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |