fc2ブログ
山梨を行く(76)
スバル360
09091002_S360.jpg

富士重工業
スバル360(K111)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

てんとう虫が荒地で残骸となり放置されていました。
車体NOから63年後期型と古い個体であることが判りました。
が、如何せんこのような状態だと嬉しさも半減します。
形が残りパーツがあって果樹園地域にあったとしたら、
サイコーな草ヒロになるのですが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/10 20:25】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<週末は山梨にいました。(1) | ホーム | 山梨を行く(75)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

混合ガソリンのリア出目金スタイルとは、貴重なものですよね。
でも、このような状態でも残っているだけありがたい草ヒロです。
この山はそこらじゅうに貴重なサブロクが散りばめられていて、
マニアにはたまらない場所かもしれません。
【2009/10/09 19:53】 URL | 鈴木B360 #-[ 編集] | page top↑
 数あるスバル360の中で最も好きな混合ガソリン最終型のスバルです。
 フロントマスクは一般的に見られる顔でリヤは初期の出目金スバルのスタイルです。丁度始祖鳥みたいな進化の途中みたいなタイプです。
 私の愛車トヨペットクラウンデラックス(昭和38年式)もこのスバル同様昭和30年代とは思えないスタイルで機構はその時代そのもので昭和38年式はが前時代機構と近代機構の混合時代と私は思います。
 恐らくこの個体はマニアが大分前に部品を剥ぎ取ったと思います。全部持ち帰られないので何とか勘弁してもらい今に残るのでしょう。
【2009/09/11 09:16】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1015-61c07861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |