
長野県にて
2014年の大型連休に撮影
大型連休といえば探検隊の研修旅行と称した、温泉付きの草ヒロ探索なのか、草ヒロ付きの温泉旅行という、どちらにでも転べる旅に出ていて、行きは中央道の須玉インター付近でシカをはねるような早朝に出れば渋滞知らず、でも楽しんだあとにテールライトの海を泳いで帰るのは・・・、まあ今年は出かける予定も立っていないので、YouTubeの渋滞のライブカメラの様子など見ながら2014年の研修旅行を思い出しているところです。
その2014年の研修旅行では、写真のカローラバンとその奥のトヨタライトバスを撮影しています。
初めて訪問してから数年おきのコンスタントに様子を見に立ち寄っていて、この撮影からも再訪をしていましたが、ここ数年はパタリと途絶えていました。

2022年3月撮影
すぐに落ちの付く写真と紹介で申し訳ありませんが、ライトバスがナイナイして、代わりの平成車が座を温めなおしていました。
巷に溢れる業者のシゴトでしたら、ただライトバスがナイナイしているだけでしょう。
在りし日のライトバスのコンディションがとても良かったという印象しかないのと、代わりの物置になる手ごろな廃車を、ご丁寧に同じ場所に置いていく手の込みようを見ると、これはスクラップ目的の撤去ではないと思えるところ。
「もう使っていなくてジャマだから持って行ってくれ」と言うオーナーも居れば、廃車を物置にする当然性があるかのように「代わりのものを置いていけ」というひと癖あるオーナーもあるとのことです。
あんな綺麗なライトバス、ホントにどこに行ったんでしょうね。
イベント方面も、トヨタでないコロナで行けていないので、さっぱりと話を聞きません。
コメント:管理人