|
|
|
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペット・コロナマークII1900ハードトップGSL(RT72-S) 昭和45年MC~46年MC 山梨県にて 2007年3月撮影 昨日のルーチェと同じ日に撮影のコロナマークII。 屋根の上がひときわ黒くくすんだように見えますが、黒ずみやサビではなくレザートップ劣化した成れの果てです。 レザートップは、屋根の鉄板にレザーを貼り付けたもので、1960年代~70年代にアメ車の影響を受けてブームになったアイテムです。 ハードトップと車名に謳いながらも、レザートップを装備した姿はソフトトップに近くなり、オープン状態にはならないものの軽快な佇まいに見え、何よりカッコいいからブームになったのでしょう。 しかしレザートップと塗装された鉄板との耐久性は比べるまでも無く、この廃車体のように極端な姿にならないにしても、カッコよくいつづけるのに苦労があったはずです。 コメント:管理人 |
|
![]() 東洋工業 ボンゴマルチワゴンカスタム 長野県にて 2010年3月撮影 オプションパーツや社外のパーツで着飾ったボンゴマルチワゴンを撮影しました。 カスタムミラーは外され、バンパーもありませんがイイ感じにカスタムされたものが装着されていたのかもしれません。 今から泊まりのお仕事に行ってきます(涙) コメント:管理人 |
![]() 富士重工業 スバル・サンバートラック(K55) 昭和45年MC~46年MC 山梨県にて 2007年3月撮影 お庭におひとついかがですか。 古いの引っ張り出しまして、サンバーの日の更新をお送りしました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() 東洋工業 マツダ・ボンゴディーゼルマルチバンカスタム 昭和56年MC~58年FMC 長野県にて 2020年11月撮影 初代ボンゴからほどちかいところで、これまた物置になっていた2代目後期型のマルチバン。 スライドドアが落ちて隙間があいたところにはブルーシートが掛けられ、テールゲートはステーが機能しなくなったのか、つっかえの鉄棒2本で落ちないように支えられています。 スキー場が近くにある雪の多い地域にも関わらず、ハイルーフの屋根が雪に潰れるようなこともなく状態は外観ではそこまで悪くないのですが、物置として日々の作業で開け閉めしていた部分にガタがきてしまっています。 ![]() 後輪のダブルタイヤにはチェーンが装着されたままで、ここに置かれるときの最後の走りのためか、それとも車検切れの4月頃に雪に降られたのか。 チェーンを装着するとき、内側のタイヤは相当面倒な作業だったのではと想像してしまいました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() ダットサン・サニー 長野県にて 2006年3月撮影 3月2日を文字ってサニーの日と言っても色々とありますが、探検隊で紹介する日産自動車のサニー。 今年はネタ切れでこれという1台を紹介できないため、鈴木B360とともに初めて撮影したサニーを過去フォルダから引っ張り出してきました。 ライトバンの方は程なくして姿を消しましたが、青いエクセレントの方は一昨年に撮影の機会を得ています。 コメント:管理人 |