fc2ブログ
〔季節の草ヒロ〕秋深まる伊那谷~諏訪より2012(21)
コースター
コースター
コースター

トヨタ自動車工業
トヨタ・コースターデラックス

昭和44年FMC~47年MC
長野県にて
2012年10月撮影

高原地帯の一本道で見つけた初代コースター。
一本道ですが用が無いと走り抜けもしないため、大人しく道を走らず脇にそれての畑などが好みの探検隊にはかえって見つけにくい1台。
見慣れぬ塗り分けで、コースターぽくないと感じたのですが、昭和46年の自動車ガイドブックに1年だけ掲載されていて、前期型の最終モデルになります。
安全窓横にあるエンブレムも登場時のものと意匠が異なり、これはMC後も継続して使われていて馴染みがありますが、このカラーリングになってからの小変更で改められています。
長年にわたり雨に打たれサビた屋根が良い味だしていて、海からは幾重もの山に遮られて潮っ気のない山中ならではの穏やかなサビです。
車内は荷物が満載近くまで詰め込まれていますが、出し入れをするドア周りは整理されていて、オーナーの几帳面さがうかがえるところです。

コメント:管理人
【2020/11/02 20:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
〔季節の草ヒロ〕秋深まる伊那谷~諏訪より2012(20)
パブリカバン
パブリカバン
パブリカバン

トヨタ自動車工業
パブリカバン
(UP16V)
昭和37年登場~41年MC
長野県にて
2012年10月30日撮影

見通しの良い台地の畑が前方に拡がり、まっすぐの左右を見渡し突っ切る一本道を蹴って、右に曲がり畑の外縁をジグザグと行く道をチョイス。
隅っこが気になる性分で、物陰に何か居たらなんてスケベ根性丸出しで行きましたところ、草饅頭に突っ込んでいるバンを発見。
頭隠して尻隠さず、でもライトバンはお尻命!スケベ根性をほどほどに満たしてくれたのは初代パブリカバン。
ほどほどというのは初代でも700か800かというお尻の違いよりかはお顔の方が…というホンネがポロリしちゃうからで、目の前のパブリカはよりによって700の方でした。
頭を隠している草饅頭をよく見ると、物置にするには用の無いボンネット部分に小屋が被せてあるようで、草が有ろうと無かろうと顔は見られなかったようです。
この撮影から2年後にはGoogleのストリートビューカーが走りさらに大きくなった草饅頭が撮影され、2016年4月撮影の航空写真にも緑の円形物体が写っていて、頭も尻も隠しているようです。

コメント:管理人
【2020/11/01 20:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム |