![]() ![]() 本田技研工業 ホンダ・LNIII360デラックス 年式:昭和45年MC~46年 長野県にて 2019年12月撮影 プリンスライトコーチの手前にはLNも居ました。 2台ともほぼ同年代でそろっていて、LNの方はまだほどほどのサビ加減。 それでもコンクリート舗装の水平面からはだいぶ斜面下方に向かって傾いていて、ツタに飲み込まれ去ろうとしているようにも見え、船の墓場サルガッソの草ヒロ版にも見えます。 コメント:管理人 |
![]() 昨日が金産のレインボーで、本日は帝国のレインボーです。 ![]() 日野自動車工業 日野レインボーライトバス(BM320T)その1 ![]() 日野自動車工業 日野レインボーライトバス(BM320T)その2 ![]() 日野自動車工業 日野レインボーライトバス(BM320T)その3 長野県にて 2019年11月撮影 締めて3台のレインボーを果樹園内に点在させている、マイクロバス党のための果樹園。 観光農園ではないのが本当に惜しいです。 フロントマスクの行先幕装置に車体尾部に残された広告が物語るのは、3台そろって元は路線バスの車両だったということ。 社番など当時を伺い知るものは外観残っていませんが、ここの地域から伊那バスの車両であったと推測できます。 他にも同型車の別個体があり、廃車後に一斉に払い下げされたにしても、3台もお持ちとは想像の域を超えていました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタ・タウンエースワゴン ハイルーフ1800 8人乗りカスタムエクストラ(E-TR15G) 年式:昭和53年グレード追加~54年MC 長野県にて 2019年7月撮影 富山県内に1泊をした探検隊ですが、それなりに探索を試みたものの見事にボウズで、連載は早くも隣県の長野へ。 いつものタウンエースにご挨拶したらとたんに帰り道っぽくなってしまいましたが、お昼ご飯を食べたばかりの良い時間、そのまま帰るのはモッタイナイので、いつものように長野で探索です。 コメント:管理人 |
| ホーム |
|