fc2ブログ
2018年末慰安旅行より(24)
20010301.jpg
20010302.jpg
20010303.jpg

20010304.jpg
20010305.jpg
20010306.jpg

20010307.jpg
20010308.jpg

長野県にて
2018年12月撮影
【2020/01/03 22:15】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春から夏日和の長野にて2018(48)
ニューライン
ニューライン
ニューライン

ダイハツ工業
ダイハツ・ニューラインとハイゼットバン

2012年3月撮影
長野県にて

まずは2012年3月撮影の写真から。
昭和30年代の車ながら、平成の世に有っても現役バリバリの物置でした。
つづいて、その次の訪問。

1960年代のオールドダイハツ
ニューライン
ニューライン

2018年3月撮影

6年経過して現存を確認。
新旧の写真を比較すると、顔を覆ていた木の板やタイヤがどいてお顔をすっきり拝見できるようになっていたり、その他様々な物の置かれ方がことなります。
相も変わらず物置として大活躍なのですが、興味深いのは新旧それぞれ3枚目のニューラインのサイドビュー。
なんと2012年当時は無いものと思っていた荷箱の左側部分が、丸太に隠れていただけで存在していたことです。
右側からの眺めでも別物のようにズレた場所にありますが、左側の相当キャビンからズレていて、中央部分でどのように辻褄を合わているのでしょう。

コメント:管理人

【2020/01/02 21:12】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
令和元年の年末慰安旅行より(2)
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン

日産自動車
ダットサン1200ライトバン
(V320)
年式:昭和38年MC~39年MC
長野県にて
2019年12月撮影

古木に寄り添うダットサン。
ダットサン1200トラックのライトバン、もといムード的にはブルーバードのライトバンとも謳っていましたが、ブルーバードを名乗ったライトバンは510登場までお預けです。
ブルーバードには4枚ドア+テールゲートというスタイルのライトバンとも見えるエステートワゴンがあり、これとブランドを明確に分けて商用車に徹したのがダットサンバンでした。
草ヒロ的には申し分のない昭和30年代のモデルで、令和まで姿をとどめていたというのが驚きの1台です。
果樹園の真ん中という立地ですが、片側は樹木等なく道路からすっきりと見通せます。それととあるところから良く見えました。
物置としてはダットサン下の土砂流出が進んでいて、ドアは開閉に耐えられる年式とは思えず、外れ開いた窓のところから辛うじて出し入れができそうです。
果樹園草ヒロに見られる農薬による影響は少ないようで、劇的な深いサビは見られません。
ルーフは長年の雨に打たれて塗装の下地が綺麗に出てきており、よく熟成した草ヒロになっています。

コメント:管理人
【2020/01/01 01:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
前ページ | ホーム |