2018/03/31
鈴木B360のぶらり盆地ひとり旅(走り出し編)
管理人が長野のひとり旅から帰ってくるのと入れ替わるように、鈴木B360は山梨県は甲府盆地へとひとり旅にでていました。以下、鈴木B360から送られてきたレポートを掲載します。

多忙極む年度末、前日までに仕事に見極めをつけるも、当日の朝も少し仕事をやって、午前9時半に念願の山梨は甲府盆地入り。
あんちゃんのOEM車を調達し走り出しました。

相棒の管理人がいないため、山へ行くのはやめようと決めていたので、盆地でも平地に進路をとっていたら、いつもの場所にたどり着いてしまいました。

さらに北上して、コースターのリアを眺めつつ近所のくちびるサンバーへと向かうと・・・
ショッキングな光景だったため写真はありません!
くちびるサンバー撤去(合掌)

くちびるサンバー撤去の心の隙間があいたままに、すぐ近所で新世代のフレッシュマンに出会い

バネットというかボンゴが目の前に居たので思わず写真に納めてしまったり(混乱)

遠目なハイゼットに春を感じて、やっと落ち着くことができました。

道中の各所で見かける水分補給ポイント。
ハッピードリンクショップ。
ラーメンや蕎麦やハンバーガーが食べられるようなレトロ自販機ではなく、ただソフトドリンクを買い求められる自販機の並び。
今や無数にある店舗?は、探検隊の旅のスポットのひとつで、癒しのひと時を過ごしたり草ヒロ探しに迷った時の頼る場所であったりします。
店舗数が今ほど多くなかった10年くらいまえは、ハッピードリンクショップから見えるところに草ヒロが居たため、「ハッピードリンクの法則」など呼んで喜んでいました・・・

そして、このハッピードリンクショップでは隣接して2台が仲良く並んでいて、法則にピタリと当てはまりました。

新しい道を造っている現場では、ヨンメリが浮いているように見えて

そこから回りこんで、この地域の主にちょっとご挨拶をしてきました。




プチ・セダン祭りの様相を呈したところで早くも昼時となりました。
腹が減ったので、管理人に教えてもらった蕎麦屋にカーナビ設定し走り出すも、蕎麦屋まで1時間もかけることになるとは!
次回、大逆転!
後半へ続く!
コメント:鈴木B360&管理人
写真はすべて鈴木B360が2018年3月、山梨県にて撮影