|
![]() ![]() ![]() 富士重工業 スバル360 秋のノーカウントな山梨(2)で紹介をしたスバル360をふたたび。 何と言いますか、カメラをもう1台連れて行っていたことを忘れていました。 おかわり3枚目は、場所をピンポイントで示してしまう背景から、掲載を見送っていたボディ左側をよく切り取った写真がありました。 サビが迷彩となり、茶色い大地に溶け込みつつありました。 さらに続けてもう1台。一応のご新規さん。 ![]() ![]() トヨタ自動車 スプリンターカリブの構内車 山梨県にて 2017年11月撮影 果樹園密集地帯の一角に、大きな海賊のオブジェと西日を浴びてギラギラに光るスプリンターカリブ。 4WDの走破性能を買われて構内車として活躍しているのが、泥の付いたタイヤから伺えます。 車高が若干高いような気がしますが、AV-Ⅱツーリングのグレードにはワンタッチハイトコントロールという油圧で車高を調整する機構が装備されていて、これにより車高を高く調整しているのかもしれません。(あくまでも管理人の素人判断です!) コメント:管理人 |
![]() まず出したる写真は2016年2月訪問時のスバル360とミニキャブです。 巡っていない果樹園地帯を進むも空振りで、スバル360の近所に到達し再訪問してきました。 ![]() ![]() ![]() 富士重工業 スバル360(K111) 年式:昭和38年MC~39年MC 山梨県にて 2017年11月撮影 完熟したスバル360健在です。 崩壊して痛々しい姿になっていた部分を覆うように黄色い花が咲いていました。 コメント:管理人 |
![]() 夏は学生で賑わい(今の大学生も合宿に行くのだろうか?)、最近は紅葉見物ににぎわったであろう一角の草ヒロ。 探検隊的には冬の平日の夕方に訪れて、喧騒から離れ深々としたなか温泉に入って郷土料理の鍋を頂いてきたいです。 コメント:管理人 |
|
|