![]() ![]() 東洋工業 マツダ・ファミリアワゴン(MSAG) 年式:昭和39年登場~ 山梨県にて 2016年3月と12月撮影 写真の上が3月、下が12月の撮影です。 ルーフが千切れ、フロントガラスにもたれ掛かっています。 果樹園の雰囲気、ファミリアの佇まいともにお気に入りで、この変化は残念に思いますが、これからも機会があれば詣でを続けていきます。 コメント:管理人 |
![]() 土曜日に、「動けそうで、動けません」と発信をしましたが、風邪でした。 水分補給が足りなかったためか寝ている間に汗がピタリと止まり、体温が一時40度を超えてしまったのが日曜日のことで、明けて本日、体温は平熱近くにまで落ち着きました。 風邪で寝込むときも、こまめな水分補給をお願いします! |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() 日産自動車 ダットサン・サニー1200 4ドアGL(B110) 年式:昭和45年FMC~47年MC 山梨県にて 2016年12月撮影 太陽が山の向こうに落ちて薄暗くなってくると急に寒くなり、温泉に入って温かいものでも食べて帰ろうかなというモードになります。 一方で、探検隊にとって日暮れ時は草ヒロのスポットにポッと入り込むゴールデンタイムにもあたり、俄然やる気になるところですが、それは草ヒロあっての話、寒さがやる気を削ぐのとのせめぎ合いになります。 せめぎ合いは、エブリイをすっ飛ばしたあたりは湯船にどっぷりと浸かる極楽を思い描いていましたのに、このサニーで残業モードに入りました。 見つけたサニーは、偶然にも朝のうちに見たのと同じ2代目で、同じ果樹園という立地もありサビ方は似ています。 グリルがスッポリと抜けているのは2代目の定番、フロントタイヤ周りを見ると草に勢いよく覆われているのがわかり、リアのトランクフードは枯草が溜まってジメジメしていて鉄板ペラペラになっています。 左の後席ドアは開けようとした時にでも剥がれてしまい、慌てて手を放したかのようなところで止まっていました。 コメント:管理人 |
|
| ホーム |
|