![]() この光景を見て急にカフェラテが飲みたくなりコンビニに立ち寄りました。 平成の車も混ざっていますが、これを見て今日の草ヒロ1日分♪と一気にお腹いっぱいなり、もう見られなくても良いくらいの気分になったくらいです。 数年前のこの置き場の様子をストリートビューによって見ることができましたが車は1台も無く、他の場所から運ばれてきて集まり落ち着いたようです。 コメント:管理人 |
1台のきっかけとなる草ヒロを見つければ、廃車体を置く風習というか文化がある土地だとわかり、俄然気合が入るところです。
今回の山形行きでは、管理人だけで初めてレンタカーを転がして探索をしてみたので、クラウンでは止まってもらうのを躊躇う面々も余裕に応じて撮影をしてきました。 単発ではきついのでまとめてみました。 ![]() 今や草ヒロ主力世代の感のあるサンバートライ。 これさえあれば周辺でそれなりに拡がりがあるものなのですが、高速道路の延伸工事で大規模造成がされていてサッパリでした。 ![]() 新幹線の車窓からいつも見ていた1台。 付近では見えていたものが姿を消していたりと動きがありましたが、物置仕様に改められた55ワイドは健在でした。 ![]() 山の果樹園のほぼてっぺん付近で見つけた新参者のマスターエースサーフ。 上ってくるまえに十分楽しんだので、〆は胃にやさしいアッサリなものでした。 奥に行けば行くほど古いものという期待は禁物です。 ![]() マイクロバスの大きさになると航空写真をながめればストリートビュー未対応でも簡単に復習できるもので、その作業で現地では気が付かなかった方向に草ヒロ有望地が広がっていることを知りショックを受けたりします。 ![]() 今回の山形行きの殊勲賞個体はこちらです。 水田地帯でしたがサンバー550があることが意外で、先も見てみようかなという気分になり程なくしてトヨタのキャブオーバーバスが居ました。 今となっては草ヒロを目印にして頼り切ることはありませんが、「サンバーで諦めないで!あと少しでトヨタさんだよ」という幸せを呼ぶ目印になりました。 コメント:管理人 この記事でクラウンツアーとクラウンツアー前の連載は終了です。 |
| ホーム |
|