![]() ![]() ![]() ![]() 日産自動車 ニッサン・ローレル2000SGL(HC130T) 年式:昭和48年MC~52年FMC 山梨県にて 2007年2月(各アングル上)と2016年3月(各アングル下)撮影 ミラの左方向に写り込んでいたセダンのリアは2代目ローレルの後期型でした。 果樹園に高級車という鈴木B360が心くすぐられるシチュエーションは、かつて山梨の各地で見ることができましたが、草ヒロが数を大きく減らした今は商用車の割合が多くなり、このような光景は過去のものになった感がありました。 2007年当時にろくなマッピングをしていなかったため長らく所在不明でしたが、今回情報をいただきまして再訪問することができました。 マッピングをしていなかったときは、目印の1台の草ヒロから周辺を芋づる式に再訪問するというアバウトなことをしていたので、歯抜けになった草ヒロには対応できず見つけ出せないものも多くあります。 以下に、このローレルの前後10分の間に2007年当時撮影をした今は無き?目印の皆様方を並べてみます。 ![]() ローレルから1分のとことに居たサニーバン ![]() ローレルから5分のところに居たシャルマンバン ![]() ローレルから4分のところに居たチェリークーペ ![]() ローレルから10分のところに居たブルーバードバンとサニーキャブトラック ![]() ローレルから10分のところに居たサニーバンとサニーバネット ローレルから10分圏内にこれだけの個体たちがひしめいていたのですから、ミラなんかにかまっている場合じゃないでしょう。 コメント:管理人 |
![]() 土日の2日間にわたり石和温泉で開かれた石和温泉郷クラシックカーフェスティバル2016を見学してまいりました。 梅雨の中休みとなり、ピーカンの土曜日とジメッとした日曜日という体力を消耗するような陽気でしたが、たくさんの車と来訪者でにぎわいました。 ![]() 今回は、管理人にとっては初の石和であったのと、探検隊発足から数えて10周年の節目でありましたので、気合を入れて『草ヒロ探検隊山梨写真帖』なるものを拵えて、カタログと草ヒロ写真を展示する知人のブースの片隅にお邪魔させていただきました。 目立った告知をしておりませんでしたが、当ブログをご覧になってくださっている数名の方とお話をすることができ、よき日となりました。改めまして御礼申し上げます。 そのほかにも、5歳くらいの子供が食い入るように草ヒロ写真を見てくれたのと、75歳の大先輩が「最近はやらないが、昔は(廃車体さがしを)やったもんだ」と、湖畔のボンネットトラックのボンネットには木のミカン箱が置かれていたことなど教えていただき、活動の活力をたくさん頂いてまいりました。 コメント:管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタ・ライトエースバンデラックス(KM10V) 年式:昭和45年登場~53年MC 山形県にて 2016年4月撮影 どちらか片方しか見れない因果なファミリアとファミリアに挟まれる場所で佇む初代ライトエースバン。 ファミリアをふたりして落としたものの、ライトエースバンは揃って撮影をしていました。 ![]() まずは2012年撮影の鈴木B360の1枚。 春の野山に向かって走っていくような明るい雰囲気を感じます。 ![]() 一方の管理人の写真。 どこか遠くへと去っていくように感じ、さみしげな姿だなと思いながら撮影をしたためか、寂しげな沈んだ雰囲気です。 時は違えどほぼ同じ場所で切り取った2枚の絵なのに印象が大きく異なり面白いです。 コメント:管理人 |
| ホーム |
|