fc2ブログ
探検隊2015慰安旅行より(3)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/30 21:53】 | 550 | page top↑
探検隊2015慰安旅行より(2)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/27 20:55】 | ライトバン | page top↑
探検隊2015慰安旅行より(1)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/26 06:00】 | 550 | page top↑
お台場旧車天国(3)
エルフマイパック
エルフマイパック
エルフマイパック

いすゞ自動車
いすゞ・エルフマイパック


各社の収蔵個体が集まっていた『マニアック天国』ゾーン。
ゾーンイチの濃い姿で展示されていたフレーム剥き出しのいすゞのトラックは、挑発的ななりでブーステーマにお釣りが出そうなくらいマニアックで、観衆の眼をフレーム部分に釘付けにしていました。
FF駆動で後ろに架装するものを選ばない画期的なトラックとして2代目エルフの派生モデルとして登場するも、割高な価格が災いし生産台数は832台に留まっています。
超低床を実現しておきながら、それを存分に発揮できる場を得なかった悲運はありますが、今から40年以上前にコンセプトの立ち上げだけで終わらずに市販モデルとして生み出されたことは偉大です。

キャンター
キャンター

三菱自動車工業
三菱ふそう・キャンター


MMCマークを掲げる4代目キャンター。
モデル初期のMMマーク(後輪泥除けにあるマーク)ではなく、MMCマークだというところがマニアックです。
現役車をまだまだ見かけることができるもので、草ヒロで見かけてもよっぽどの事でない限りスルーを決めてしまうものです。
しかしながら、ピカピカにレストアされているとなると話は別で、艶のある黄土色のボディは眼福となりえます。

コンマース
コンマース

日野自動車工業
日野・コンマース


FF駆動のワンボックス車という、昭和30年代半ばに誰も切り拓いていない分野を開拓したパイオニア、日野コンマースもお台場へ出没。
山梨県は富士山の麓のF市にあった廃車体が姿を消したという知らせがあるなかで、なんというタイミングで姿を見せてくれたの!とやり場のない思いが溢れてしまうところでしたが、マニアックの名に恥じない希少性の高過ぎる1台が堂々の展示でした。

コメント:管理人
【2015/11/25 17:19】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
探検隊2015慰安旅行より(0)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/24 22:10】 | 360 | page top↑
お台場旧車天国(2)
ニッサン

ニッサン・シビリアン

草ヒロでその成分を補給することが難しくなってきた愛すべきハコたち。
「エコーじゃないから(撮らなくて)いい」「(エコーじゃなく)シビリアンか・・・」なんて言っていたかつての自分らをシバキに行きたい今日このごろです。
久しぶりにスリスリできるくらいの距離で、シビリアン成分を補給いたしました。

ニッサン

ニッサン・チェリー軍団

日本海CCRでお台場にはチェリーがたくさん来る話を聞いていましたが、2列にわたりズラリと集合しました。

ニッサン
ニッサン

ニッサン・キャラバン

発足当時からバネットでもキャラバンでも2代目ハイエースでも、タウン・ライトエースなんでも来い来いな探検隊は、探索に出れば必ずと言っていいほどそれらを見つけてきたものですが、最近ではご新規さんで見つけるのも少なくなり、再訪問しようとすれば撤去されていたりと、草ヒロにおける物置としては耐用年数に達したものが多い年式に達したようです。
スーパーデラックスの証である窓下のブルーの二本ラインも素敵ですが、シックに飾らないノーラインのホワイトというのもキャラバンらしさが発揮されていてGOODと、居並ぶキャラバンを見て感じました。

本日、いいニッサンの日に絡めまして、ニッサンの冠の付く車を並べてみました。

コメント:管理人
【2015/11/23 08:44】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
お台場旧車天国(1)
トヨペット・マスター

ご無沙汰しておりました。
今日のお台場のためと明日からの探検隊慰安旅行のためにお仕事を頑張っていたところ、仕事中にものもらいがみるみる大きくなりお岩さん状態になり、パソコンから遠のいていました。
ものもらいを直し、本日無事にお台場へと出撃いたしました。
お台場旧車天国レポ、まずはクラウンを中心に会場でお見かけした6台をご紹介します。

トヨペット・マスター
トヨペット・マスター
トヨペット・クラウン

トヨペット・マスター

テールランプからのびる白い塗装の部分に良い感じにペイントされた湘南号という名前が激シブです。
こんな酒蔵があればファンになるところですが架空のものです。
荷台があるなら何か載せなくちゃとばかりに、パンドラなるバイクが載せられ、このテールがなんとも厳つく夜道で前に居ればひと目で分かりそうです。

トヨペット・マスター

続いて2代目クラウン涙目テールのトヨグライド(オートマチック)の付いたモデルが居て

15112206.jpg
15112207.jpg

タクシーの行灯をのっけたものも居たりして

15112208.jpg
15112209.jpg

救急車も居まして

15112210.jpg
15112211.jpg

クラウンではありませんが、センチュリーの石やきいも販売車がオチとばかりに居ました。
こちらのセンチュリーには、昨年の旧車天国でも度肝を抜かれましたが、そのあと程なくして新聞の文化欄で紹介されているのを眼にしたりと、高級車の特異過ぎるジョブチェンジに注目な1台です。

コメント:管理人



【2015/11/22 21:09】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
とある秋の日曜日に(3)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/13 18:01】 | バス | page top↑
とある秋の日曜日に(2)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/12 23:13】 | マイクロバス | page top↑
とある秋の日曜日に(1)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
【2015/11/09 18:23】 | 雑記 | page top↑
東京モーターショー2015に行ってきました。
東京モーターショー

鈴木B360に誘われて2年に一度の祭典、東京モーターショーを見に行ってきました。
行った昨日は日曜日ともあり激混みで、5時間かけて眺めて眺めビックサイトを東へ西へと、人を見ているのか車を見ているのか分からない感じに踏破してグロッキー&脳が何かを欲するまでにヤラれて帰ってきました。

いすゞTX80

ブログで紹介するのは、販売予定車やコンセプトカーではなく、ごくごく少数が展示された過去の車です。
いすゞのブースでは、今回もレストアされた個体が展示されました。

いすゞTX80
いすゞTX80

ヂーゼル自動車工業
いすゞTX80型5トン積みガソリントラック

年式:昭和22年製造車

ヂーゼルというつづりが古風な会社名は、いすゞ自動車工業となる昭和24年以前の名称になります。
そして今回展示されたボンネット型のトラックは大型トラックギガのご先祖様で、ヂーゼル時代の昭和21年10月に登場したいすゞTX80になります。
DG32型直6の4390ccの85馬力ガソリンエンジンを搭載したモデルで、TX80登場の翌年には同出力のディーゼルエンジン車TX61が追加されています。
説明員の方に見せていただいたタブレットで、いすゞ総合サービスセンターで展示されていたライトグリーンの個体を、販売当時の姿に忠実にレストアしたと説明していただきました。

コスモスポーツ

いすゞの大きなトラックの他には、東洋・・・もといマツダのブースでコスモスポーツの姿を見ることができました。
メーターが6万キロを超えていて、三角窓には点火時期調整ステッカーが貼り付けられたヴェテランでした。

イグニスとかいう車

探検隊のふたり揃って、「フロンテみたい!」と絶賛しましたスズキの車の部分写真で、草ヒロ探検隊的東京モーターショーレポを終えます。

コメント:管理人
【2015/11/02 17:51】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム |