fc2ブログ
奥の細道を行く(15)
トヨペット・コロナ
トヨペット・コロナ
トヨペット・コロナ
トヨペット・コロナ

トヨタ自動車工業
トヨペット・コロナデラックス(RT40-D)

羽前の国にて
2014年4月撮影

ごっそりと部品が取リ外されてお寂しい姿の物置コロナ。
羽前の国の旧車狂さんによると、昭和39年式とのことで前期顔のコロナになり、
52年に廃車となった個体で、助手席三角窓には点火時期調整シールが残っていました。

トヨペット・コロナ

参考写真~顔無しの草ヒロと同型のコロナ@トヨタ博物館

初めて見た時には欠品は全くなかった素晴らしい個体だったとのことで、
羽前の国の旧車狂さんが惚れ込み、自らの畑への引き込みを考えるも、
家族の反対にあい鉄の掟の前に断念をした過去のエピソードがあります。
その後、縁あって部品を他の個体に譲り、今の姿となりました。
物置としては不必要な部分ですが、顔が有るのと無いのとでは見た目の印象が違い、
あった方が嬉しいのですが、現役車のためと思えば有効活用とも言え、
どちらもよくわかるので心情的には複雑です。

RS41とRT40
14050106.jpg

ご紹介のタイミングが遅れましたが、
羽前の国取材2日目は、「クラウンでなければ味気ない」というご好意により、
道中本降りの雪となるなど旧車泣かせを通り越して出かけてはダメなコンディションでしたが、
羽前の国の旧車狂さんの愛車クラウンRS41で巡りました。
旧車に乗って旧車を見に行く醍醐味がありますが、
「イベントみたいなものだから」と仰っていましたが、
悪いコンディションの中で相当無茶をさせてしまいました。

コメント:管理人
【2014/05/01 15:32】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
5月のカレンダーと鉄ネタ。
5月のカレンダー

気がつけば5月になっていました。
4月は、3月に全く動かなかった(動けなかった)反動からか、
花見に始まり、羽前の国取材ツアー、中旬は落ち着いて、下旬には長野へ旅にでかけ、
桜が咲いた喜びと、新緑に覆われて徐々に姿を隠してしまう草ヒロが原動力となりましたが、
しっかりと仕事に出ていたのが不思議なくらいにお出かけをしまくりました。

これだけ動いたので、5月は落ち着く方向に持っていくつもりだったのですが、
GW後半に鈴木B360と行く草ヒロ探検隊研修旅行が決まり、春季のシーズンを締めくくって参ります。

ハッピートレイン
ハッピートレイン

5月1日から地元の赤い(一部に青もいる)電鉄に黄色が仲間入りしました。
新幹線で不定期に走るドクターイエローを見ることができたら幸せになるという話にちなんだ、
「沿線に幸せを運ぶ」乗車可能な黄色電車と銘打ち色を塗り替えられたのですが、
黄色い車体にドア周りだけシルバーという姿は、新宿や池袋から出ている電車でお馴染みで、
西◯電鉄に買収でもされたのかと思ってしまうような愉快な1編成が動き出し、
来年あたりにはもう一色くらい増えて、戦隊稼業でも始めるのではと密かに期待しています。

コメント:管理人
【2014/05/01 14:25】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム |